以下に収納

ヤンジャン

【キングダム】
矢で軍を動かすって……鏑矢の一種なんだろうけど、それを戦闘中にちゃんとした指示として受け取るには相当のスキルが必要なんじゃないだろうか。
信と王賁は、先陣で敵軍を撤退させた英雄をとして遇される。初戦の敗退を誤魔化すためのおためごかしだけど、兵士たちも解ってそれにのり、士気を下げてないんだから悪いこっちゃないんだな。蒙恬の言うとおり、二人の突出が先陣の被害を減らしたのは確かなんだし。
しかし、王賁と信は仲悪いけど仲良くなったなあ(苦笑  信がああいう風に絡むって事は王賁のことを悪く思ってないって事だろうし、王賁の方も最初の頃に比べると毒舌から見下すような蔑視がなくなった感じがする。
合戦は二日目に入り、王翦、桓騎両副将の軍が敵の両翼と開戦し、戦場全体が大きく動き出す。そんな中で蒙驁将軍の演説。うわぁっ、これは士気上がるわ。温厚な老将という自分のキャラクターを存分に活かしきった演説だ。この人、とても凡将とは思えんぞ。


【ハチワンダイバー】
に、二こ神さん、齢80過ぎてたのか!? 幾ら何でも爺さんすぎるだろう、てっきり60前後、行っても70に差し掛かったくらいかと思ってた。80過ぎてあんなに動きまわってたのかよ。
ここを人生の最期の晴れ舞台と決め込み、盟友海豚七段の敵討ちのため、マムシを助けるために鬼を討つ鬼気迫る覚悟を見せる二こ神さん。必殺の雁木戦法が、凄まじい!!


【B型H系】
ついに山田も素直になる決意を固めたかー。あれだけセフレセフレと言ってたくせに、もう小須田以外とはえっちする気もおきないようになっちゃったのね。小須田の方も姉貴に叱咤されてようやくウジウジ膝を抱えず、ちゃんと自分の気持を伝える覚悟を決めたわけだし、これで上手くいかなかったらホントに終わっちゃうぞ。


モーニング

【GIANT KILLING】
記者のおっちゃんは、選手が監督に不信感を抱くんじゃないか、なんて言ってたけどどうしてどうして。熊田のあの様子を見て見なよ。自分の働きがどんなに地味だろうと、それを達海監督が見ていてくれてる、わかってくれていると信じきっている。達海が、その思いにきっちり応えて、よくやった、とリアクションしてくれてるのを見た熊田の表情がまたいいんだわー。
札幌の監督、現状把握はちゃんとできてるんだな。それを自分で全然理解していなかったのが痛い(苦笑
しかし、札幌の監督の物言いからすると、ETUの戦術や選手の選抜はどれもこれもばっちり決まっていた事になるな。そして、相手が混乱から立ち直ろうとしているのに気づくや、素早く戦術を変えてくる。村越が新しい自分の武器を見出し、控え選手たちが自分たちのプレイを発揮しだしたことで、チームの厚みや戦術の幅が桁外れに広がってきているのが、この後半戦第一戦の一連の描写で伝わってくる。これはすごいわ、戦慄した。
チーム内の相互理解が進んでいるのは、ベンチ外の選手のスタンドのやりとりをみてもよくわかる。一人が、亀井があんな選手だとはキャンプまで思わなかったもんなあ、と何気なく言ってるけど、このセリフってかなり重要ですよね。そして、和気藹々とベンチ外の選手が遣っているように見えるけど、あれはチームや試合、プレイへの理解と分析を深めるための重要なミーティングとも言えるわけで、あのフリップで達海も彼らが試合をどう捉えているか、把握できるしねえ。
この一戦で亀井と、そしてこの一話で熊田の存在感が一気にブレイクしたよなあ。


【特上カバチ!!―カバチタレ!2―】
なるほどなあ。この話、幼児虐待の現状とその解決法の描写としては秀逸なエピソードだったんじゃないだろうか。特に解決法は白眉だった。ついつい単純に親と子を引き離せば、という論に傾きがちで、それすら叶わず虐待で子どもが死んでしまう事件が頻発する現状に、さらに意見は過激化しがちだけれど、まず虐待がなくなり親子が普通に過ごせることが最善なんですよね。
もっとも、果たしてこれほど親身になって手伝えるかというと、なかなか難しい話だけど、これを難しいと言っちゃうのがあかんのだろうなあ。


【Ns’あおい】
色葉さん、辞めちゃうの!? いや、理由を考えるならば妥当で、前向きな結論なんだけど、ちょっと展開早かったような。もうちょっとじっくりこちらに馴染んでから行って欲しかった。まだ、色葉さんのスペックの高さも片鱗しか、見せてもらってないし。色黒先生との関係もけっこう唐突に進めたような。女社長の件もわりと急ぎ足だった気がするし、もしかして締めに入ってる?


【ピアノの森】
てっきりあの流れで一ノ瀬カイが落とされるのかと思ったけれど、審査委員長の常識的なコンクールの参加基準の変更理念の説明と審査員たちへ良識を訴えた掣肘を聞く限り、そう簡単に流れに乗ることはないのかも。
パン・ウェイの背後が嫌な動き方をしてることで、またぞろややこしいことになりそうだ。単純に音楽の素晴らしさを突き詰められないのが俗世、だなあ。


【へうげもの】
作介ちゃん、そいつらは悪い大人の見本ですww これって公金横領の一種のような……って、昔からやってたからなあ、こいつら。


GIANT KILLING 16 (モーニングKC)
GIANT KILLING 16 (モーニングKC)綱本 将也 ツジトモ

講談社 2010-07-23
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools