ライトノベル系書籍発売前ピックアップ

新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2025年3月下半期   


前回3月前半の記事です。

以降は今月3月の下半期に発売のライトノベルから、注目作品をピックアップしていきたいと思います。


【東京レイヴンズ 17 REsiSTANCE】 あざの 耕平(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W
かつてない霊災のなか、当代最強の「炎魔」が立ちはだかる!

時を遡り、飛車丸と魂の融合を果たした夏目。春虎の願いが叶った一方で東京は激しい霊災に見舞われていた。これをおさめるべく「神扇」天海のもとに春虎や陣などかつての仲間が集い、多軌子たちとの決戦に挑む!
ふおおお、【東京レイヴンズ】続刊出た! 出るんだ! 前巻からおよそ6年半ぶりですよ。小学校卒業したくらいの子が大学生くらいになってる年月ですよ。久々だなあ、久々すぎて、前巻どんな話だったかほとんど覚えてないんですけど。いや、夜光にスポットを当てた過去編だったというのは覚えてるんですけれど。さすがにこれは一度再読しとくべきだなあ。
いずれにしても、このシリーズの続きを読めるのは本当に嬉しい。


【ロクでなし魔術講師と福音後記】 羊太郎(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W
これは、どこかにあるかもしれない幸せな後日譚――

《無垢なる闇》、そして禁忌教典をめぐる戦いを乗り越えて皆の下に帰ってきたグレン=レーダス。
彼がその後どんな未来を歩むことになったのか――

ナムルスと共に無限の世界を渡り歩く未来、帝国軍の大元帥となったイヴに寄り添う未来、リィエルと一緒に“人”として生きていく未来、ルミアと婚約を交わした未来、魔導考古学者となる夢を叶えたシスティーナと道を共にする未来、セリカについに想いを告げる未来……そして――

そんな様々な可能性に分岐する“IF”の未来が今、語られる。
これは、どこかにあるかもしれない後日譚。
完全に終わったと思われた【ロクでなし魔術講師】シリーズだけれど、これもうファンディスクな内容ですね。あらすじでもうIFと銘打ってますし。ただ、世界観からして単純なIFのお話を並べただけ、各ヒロインルートを描いただけかというと穿って見てしまうところがあるのですが。
あと、なんかカクヨムでイヴが主人公のスピンオフも連載してるんですね。こっちも書籍化あるんだろうか。イヴ主人公の先生ものってかなり読みたいんですけど。書籍化するなら読むの我慢しようかと思ってるんだが。


【ゲームマスター獄木七笑に試される 〜きみの人生逆転ショー、配信で見せつけちゃお?〜】 広沢サカキ(MF文庫J)

Amazon Kindle B☆W
ようこそ、運命をぶっ壊したい不届き者の皆様

【運命のゲーム】それは人生を賭けて運命を勝ち取る劇場型リアリティショー。
傷一つない人生も、超のつく億万長者も、このゲームに勝利すればぜ~んぶ思いのまま。すごいでしょ。

わたし、獄木七笑はそんな舞台のゲームマスター(ま、バイトだけどね) 。
学校終わったら週5で地下劇場に向かって、運命変えたいヤバい女の子たちと真剣勝負。
実際だいぶ変なバイトしてるな~って自分でも思う。
でも、わたしの作るゲームにはけっこう自信あるし。
何より常識をぶち破ってくれる最高のプレイヤーに出会いたいんだ。
だから今夜も配信アシスタントの纐纈まりあと一緒に、挑戦者を舞台に迎えてこう言うの。

「──さあ、運命が始まるよ」
え? え? 広沢サカキさんってなんか名前に覚えがあるよ? 似たような名前の作家さんもなんぼかいるから勘違いかもしれないけど、ん? ん?
やっぱり、やっぱり【アイドライジング】の人じゃん! うわー、懐かしい。アイドル同士が戦って頂点を目指す、これ実質スポ根ものでしたよね。巻を重ねるごとにキャラの魅力がうなぎのぼりで、どんどん続きが楽しみになっていったシリーズだったんですけれど、4巻まで出たところでパタリと音沙汰なくなっちゃったのでした。あれから月日は流れ十数年。このシリーズ、2012年とかそのくらいに出てた作品なんで、13,4年くらいになるんですか。長い月日を経て新作引っ提げ戻ってきてくれたんですね。これはテンション上がるなあ。




【非科学的な犯罪事件を解決するために必要なものは何ですか? 2】 色付きカルテ(ファミ通文庫)

Amazon Kindle B☆W
「――――非科学的な力を用いた犯罪事件は存在します」

『連続児童誘拐事件』の解決から日を置かずして発生した惨殺事件。これは連続殺人事件の一端に過ぎなかった。図らずも事件の目撃者となった燐香は『氷室区無差別連続殺人及び死体損壊事件』の捜査に協力しようとするが、神楽坂は事件から燐香を遠ざけたいようで。納得いかない燐香は独り捜査を始めることに。そんな燐香には事件とは別に誰にも相談できない悩みもあるようで……? さらに神楽坂の身近に潜んでいた異能者もついに動き出す――! ときどきポンコツな女子高生と正義にあつい警察官が挑む異能ミステリー、第2弾!
やあああっと、やーーーっと、やっっと本当に出版されるんだ。いやもう、発売日まで決定してたはずが一度ならず二度三度と何回も何回も発売が延期されてやきもきさせられましたが、ようやく二巻登場ですよ。
【このライトノベルがすごい!】のアンケートで一位に推した、最推しの一作です。一巻では明らかになってなかった佐取燐香という少女が過去いったい何をしでかしてしまったのかが明らかになる、元ラスボス系主人公燐香ちゃんのポンコツ具合と圧巻のラスボス味が味わえる二巻ですよ。



【全滅エンドを死に物狂いで回避した。パーティが病んだ。 II】 雨糸雀(エンターブレイン)

Amazon Kindle B☆W
原作キャラの聖女たちとまさかの邂逅!?

片目と片足を代償に、絶体絶命の全滅エンドから仲間たちを救ったウォルカ。旅先から聖都へ帰る道すがら、あるパーティが協力を持ちかけてきた護衛の依頼は、『原作』の悪辣なエピソードを彷彿とさせるものだった。ここが“クソッタレ”なダークファンタジー漫画の世界だと再認識したウォルカは、バッドエンドを否定せんがために再び剣を抜き放つ。
そんな己の姿が、仲間たちに更なる激重感情を抱かせてしまうと知らぬまま――

「ウォルカがずっと一緒にいてくれないとね、生きていけないの」
「これからもずっと、ずーっと、いつまでもお傍にいますからねっ」
「この体も、魂も……ボクのぜんぶ、キミの好きにしてね?」

一方聖都では、『原作キャラ』の聖女たちがウォルカの存在に目をつけており……!?
ハッピーエンド至上主義な転生者の【曇らせ】異世界譚、第2幕!
病んじゃったのパーティーの娘だけじゃないじゃん!
こっちは二巻順調に出てくれましたねえ。ウォルカくん、再起不能かという怪我を負いながらも自身はわりとあっけらかんとしていて凄く前向きな子なんですよねえ。実際、むしろ剣の腕に関しては死闘を経たことで、死線を超えたことで一段次元の違う高みに至った実感を得ていますし。
でも、そうした怪我を気にしていないという振る舞いが、余計に周囲のメンタルを追い込んでいってしまうという、どないせいっちゅうねん案件でもあるわけで。パーティーメンバーに限らず、彼に激重の感情を抱いてしまう人達(男女問わず)の気持ちというか心情が、これまたなんとなく共感できてしまう過程を辿ってるんで、すごく理解できてしまうのがまた、誰も悪くないだけに、どないしたらええねんw てな事になってるのが、面白いのよねえ。



新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2025年3月上半期   


前回2月後半の記事です。

以降は今月3月の上半期に発売のライトノベルから、注目作品をピックアップしていきたいと思います。


【悪役令嬢、宇宙を駆ける 二度目の人生では宇宙艦隊を率いて星間戦争を勝利に導きます】 甘味亭 太丸(ドラゴンノベルス)

Amazon Kindle B☆W
人類敗北を招いた艦隊提督が死に戻り――最強の提督令嬢誕生!

「異星人に勝つ? 地球へ生還する? 全部、やってやろうじゃない!」

異星人との戦争に敗北した宇宙艦隊提督のリリアンは、十八歳の少女に戻っていた。
前回は己の失態により負けた。次は勝って凄惨な未来を変える――!!

そんな彼女の目前に迫るのは、士官学校の演習中に起こる宇宙戦艦の漂流と、異星人からの襲撃(ファーストコンタクト)。
リリアンは培った戦術眼と未来の知識で実戦経験のない生徒をまとめ上げ、たった一隻の戦艦で異星人艦隊に立ち向かう。
後に奇跡と呼ばれる活躍は、人類存続の未来へと繋がっていく――。
原作既読。これ、既に完結しているので、書籍化するとは思ってませんでしたけれど、面白いんだこれが。
スペオペです、スペオペ。そして二度目の人生やり直しの物語でもあるのですが、序盤が士官学校の生徒だけで遭難漂流してしまい、しかも謎の異星人たちの領域からの脱出口、という【無限のリヴァイアス】ばりの子供たちだけで生き残るために足掻く宇宙漂流型サバイバルが繰り広げられるのです。最も、一周目は主人公のリリアンが艦内の治安を荒らしまくってそれこそ【無限のリヴァイアス】並にギスギスした人間関係だったみたいですけれど、二周目の今回はみんなで協力し合って危地を脱出する燃える展開になってるんですねえ。そこから、さらにこの死地を一緒に戦った戦友の固い絆で結ばれた黄金世代が異星人たちとの戦いを主導していく宇宙戦争編へと発展していくので、とにかくドライブ感があって燃える作品になってます、おすすめ。



【魔術師クノンは見えている 7】 南野 海風(カドカワBOOKS)

Amazon Kindle B☆W
師匠&婚約者と魔術都市で再会!? 夜遊びにデートにとクノンも大忙し!

クノンの発明した魔建具は祖国ヒューグリアでも話題に。その権利獲得を目論む上層部の命令で魔術都市へ派遣されたゼオンリーだったが、師弟の久々の再会となれば――まずは魔術談義!

二人は命令そっちのけで鏡眼の検証を始める。

一方、ミリカとも積もる話が沢山!

クノンは久々のデートと意気込むが、そこで聞いた彼女の近況は予想外で――?

さらにはシロトとの共同実験に備えて、造魔学の基礎研究も開始。恩師に恋人に新学問、イベント目白押しの第七弾!
メインヒロインのはずなのに、長らくクノンとはご無沙汰だったミリカ姫との久々の再会だー。女性との浮名?を流しまくっているクノンだけれど、あれは専属メイドの紳士教育が盛大にファンブルしてしまったせいで女性への接し方がバグっているだけで、クノン当人としてはミリカ様一筋なのである。一方のミリカ姫も彼女は彼女で普通のお姫様とか完全に違う路線、というか踏み外した路線を爆走しているので、二人の再会がどんな化学変化を起こすのか楽しみ。



【魔王のアトリエ 奇跡のアクセサリの作り方】 坂(富士見L文庫)

Amazon Kindle B☆W
私が恋した勇者は死んだ――孤独な魔王と勇者の弟の、出会いと再生の物語

魔王ヤミは長引く戦争に疲弊し、勇者ルクスに「殺して」と願う。
だが勇者は孤独な少女を殺せなかった。
――ヤミは初めて恋をした。

ルクスは魔王の死を偽装し戦争を終結させた。
しかし二人きりの穏やかな生活は長くは続かず、ルクスは病死する。
失意の中ルクスの故郷に遺骨を届けると、そこには彼の面影を宿す弟のレイがいた。

行く当てのないヤミは、正体を隠しレイが営むアクセサリ工房に居候することに。
やがて魔王の魔法がアクセサリの持ち主に不思議な奇跡を招くと気づき――

勇者がいない世界で紡がれる再生の物語。
これもう、あらすじ読んだだけで切なさに胸がいっぱいになってしまったんですが。シチュエーションからもうエモーショナルすぎて、こんなんあかんてー。もう絶対に胸震えるお話じゃないかこれ。
イラストのイメージも素晴らしく、美麗すぎないデザインがすごく好き。
これまでも別の作品書いてる作者さんなんだろうか、と思って調べたら、これ今度アニメ化もされる【ある魔女が死ぬまで】を書いてる人なのかー。そりゃ強いわ。



【処刑少女の生きる道 10―異世界人死すべし―】 佐藤真登(GA文庫)
Amazon Kindle B☆W
【処刑少女の生きる道 11―カーテン・コール―】 佐藤真登(GA文庫)
Amazon Kindle B☆W

表紙絵まだ両方とも公開されず。公式ページでもまだなんですよねえ。
クライマックス直前でしばらく音沙汰なかったのですが、一挙2巻同時発売でこのままゴールテープを切るそうです。アニメ化から2年近くも経つのかー。二期ありませんでしたねえ。
ってか激動の展開のままだいぶ間置かれてしまったので、これもう一度9巻から読み直して気持ち高ぶらせてから最後まで走りきりたいなあ。







新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2025年2月後半    


前回2月前半の記事です。

以降は今月2月の下半期に発売のライトノベルから、注目作品をピックアップしていきたいと思います。



【ファン学!! 東京大空洞スクールライフRTA 02】 川上 稔(電撃の新文芸)

Amazon Kindle B☆W
川上稔の集大成。ビジュアル満載の新感覚ノベル、第2弾!!

「オマエ、今日からゲーム世界の住人な?」
ダンジョンRTAデビュー戦での派手な即死映像の配信によって一躍世界のセンシティブ有名人となったDE子。
衝撃のリスポーン体験から一夜明け、ようやく学院でのスクールライフを開始したDE子は、いきなり一年生の顔役に呼び出されてしまい……?
その後、立川地下の1st-G系ダンジョンで先輩達の指導を受ける中で、DE子はやがてこの世界を動かす“とんでもないルール”に気付いてしまう! “キャラクターシート”に“判定処理”って何?

温泉回に新キャラ続々登場の、ビジュアル満載賑やかスクールライフ第2弾!!
巻末には書き下ろし短編“ファン学リカバリー『ショートレンジ同窓会』編”を収録!
マジで新感覚なんだよなあ、これ。小説本で真の意味でビジュアルノベルやってるんじゃないだろうか、これ。あと、2巻目でさっそく温泉回なのな!



【魔術探偵・時崎狂三の回顧録】 橘 公司(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W
十香たち「デート」メンバーも登場し、狂三の推理の時が再び刻まれる

かつて魔術師が作り出したという、人智を超えた力を持つアイテム――魔術工芸品。
魔術工芸品犯罪を専門に扱う魔術探偵兼女子大生・時崎狂三のもとには様々な依頼人と事件が舞い込み――。
ライブ中に声を失う『アイドル』。亡くなったはずの『漫画家』から届く連載原稿。来禅高校の『学生』が怯える新・七不思議。因習村で消える『巫女』。そして未来視の目を持つ『探偵』。
魔術工芸品によって引き起こされる不可思議な事件を追う狂三は、『精霊』だった自身の過去とも向き合うことになり……。
謎と因縁を解決するため、推理の時が再び刻まれる!
続き出ましたよ、魔術探偵・時崎狂三シリーズ。本編終わったのに、なおも続くスピンオフシリーズ。いや、このシリーズ自体本編終了後の時間軸なんで当然と言えば当然なんですが、時崎狂三の根強い人気を感じます。
今回は章タイトル見ても、本作の精霊たちの縁を感じさせる題名が散見されるんですけれど、口絵の人物紹介見ても分かる通り、精霊たちの内輪の後日談とか番外編というノリじゃなくて、ちゃんとこのシリーズ独自の登場人物たちでメインを揃えていて、かなりしっかりした独立したシリーズになってるんですよね。



【魔法少女スクワッド】 悦田半次(ダッシュエックス文庫)

Amazon Kindle B☆W
淋代空白はある任務を遂行中の高次生命体・スルーズのミスで死んでしまう。
お詫びとして空白の肉体が修復されるまでスルーズの体を借りることになったのだが、その見た目はまるでマスコットのような愛くるしい妖精姿で……。
そんな空白が目を覚まして初めて出会ったのは、学校一の美少女兼問題児である小野寺火怜だった。
彼女に自分の正体は空白だと説明していると突如、侵略異世界人のエテルネルによる襲撃が発生!!
学校中の人間が殺され、二人も危機に陥ってしまう。
すると空白の力が目覚め、火怜を魔法少女へと変身させ――…!?
炎脚が唸り、双銃が叫び、蛇剣が嗤う。魔法少女バトルファンタジー、ここに開幕!
スクワッドというと、その意味は色々あるみたいだけれど、この場合は部隊とか分隊みたいな意味合いなのでしょう。
つまり、魔法少女分隊。或いは魔法少女隊。シンプルに心惹かれるネーミングであります。非常にミリタリー色が強い色合いのなかで、シチュエーションの方は完全に「突然学校がテロリストに占拠された」という典型的なアレなシチュ。これは気になっちゃいますよねえ。


【バスタード・ソードマン 5】 ジェームズ・リッチマン(エンターブレイン)

Amazon Kindle B☆W
戦争勃発!?

夏が終わり肌寒さが増してきた九月のある日、隣国サングレールが宣戦布告をしたという知らせが届いた。サングレール軍を迎え撃つため、レゴールに所属するギルドマンたちにも召集命令が下る。故郷を守り戦果を挙げようと意気込む者が多い中、「いのちだいじに」をモットーとするモングレルは新人たちと共に補給拠点の兵站部門に配属され、仲間を支援する任務を任される。一方、先日の遠征で新スキルを獲得しシルバーランクに昇格したライナは“アルテミス”の仲間たちと共に前線へと派遣され、初めての対人戦闘に挑むことに――!?
モングレルさんが銅級にこだわっている理由の一つに、戦時に銀級以上は前線に招集されるというのがあったわけですが、その戦争がついにこの物語でも起こってしまうんですなあ。それはそれとして、表紙絵は「若木の杖」なんですね。
このリーダーのサリーは、浮世離れしたぼんやりした感じのマイペースな不思議ちゃんなのですが、なにげに子持ちというママ属性持ち。いや、どう考えても子育て出来るタイプじゃないんだが、娘さんはわりとしっかり育ってるんだよなあ。仲間にだいぶ助けられたらしい。というか、母子でみんなに面倒見てもらってたんじゃないのかこれは? ともかく、この人もかなりのキャラ濃い人で登場する度に面白いキャラである。ほんと、モングレルさん、ソロなんだけれどソロだからこそ交友広いのよねえ。



【邪竜幼女 〜村娘に転生した最強ドラゴンは傍若無人に無双する〜 1】 富士伸太(GCノベルズ)

Amazon
「じゃから、我は本当に邪竜の生まれ変わりなの!」

▼あらすじ
かつて世界を支配していた邪竜ソルフレアは勇者に討たれた。
しかし、神の如き力を持つ邪竜は千年の眠りを経て再び現世に蘇る――ただし、人間の幼女として!?

十歳の誕生日に記憶を取り戻したソルは、かつての力を取り戻すため魔獣の森で暴れまわり、魔物たちの頂点を目指していく。
その道筋にどれだけの強敵が待ち受けていようとも。
やがてソルは再び世界を震撼させていく――

「勇敢なるものたちよ。鍛え抜いた絶技、我に見せてみよ」

最強幼女の蹂躙無双!
新しい伝説はここから始まる!!
【人間不信の冒険者たちが世界を救うようです】や【バズれアリス】の作者さんの新シリーズ。連載も読んでます。めっちゃ面白いです。好き!
あらすじだけ見ると、立派に邪竜の転生体をやってるように見える幼女ですけれど、実際はお父さんお母さん大好きっ子の幼女です。自分はソルフレアの生まれ変わりだ、と一生懸命主張しても、はやくも厨二病かと生暖かい目で見られて地団駄を踏みつつ、大好きなママの料理に釣られてすぐにご機嫌を直してしまう、可愛い盛りの幼女です。
いや、この精神性が完全に幼女になっちゃってる幼女描写がまた実に絶妙というか、痒いところに手の届くような面白さで、ソルちゃんカワイイんですよね。おバカ可愛いw


新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2025年2月前半    


前回、1月後半の記事です。

以降は今月2月の上半期に発売のライトノベルから、注目作品をピックアップしていきたいと思います。

【恋愛ランキング】 慶野 由志(角川スニーカー文庫)

Amazon Kindle B☆W
Sランク美少女と恋を攻略! 恋愛&レベルアップラブコメ!

この世は大恋活時代。
政府の恋愛推奨政策により全高校生が学校専用マッチングアプリで気軽な恋愛を楽しんでいる。

そんな中、女子相手に緊張して全身カチコチになる久我錬士はアプリ内でFランクの烙印を押され絶望的な日々を送っていた。ある日偶然錬士はランキング1位Sランクの星ノ瀬愛理を助けることに。
愛理に家事を教える代わりに恋の個人レッスンを受けることになった錬士は、持ち前の生真面目さと学習意欲でみるみるうちに恋愛力レベルアップ!
錬士を側で見守るうち愛理の心も解けてきて…….

「私の弱いところがバレちゃったのが、君で良かった」
Sランク美少女と恋を攻略する青春ラブコメ!
【陰キャだった俺の青春リベンジ】で素晴らしいラブコメを描いてくれた慶野由志さんの新シリーズ。それも女の子から恋愛をレクチャーしてもらうという直球ラブコメという事で非常に楽しみ。これヒロインの側から見ても、この主人公はワシが育てた、という一から彼氏を育てていくみたいなシチュエーションなのが面白し。




【陰キャだった俺の青春リベンジ 7 天使すぎるあの娘と歩むReライフ】 慶野 由志(角川スニーカー文庫)

Amazon Kindle B☆W
ハッピーエンドの延長戦! 春華と心一郎のその後を描いた後日談

文庫本に未収録の短編と、その後の彼らを描いたエピソードを収録した短編集!

図書室での甘酸っぱい一幕、文化祭の準備中に猫耳を着けてみた春華、心一郎の家にお泊まりした翌日の恥じらいの報告、ナンパを避けるため春華の彼氏のフリをするドキドキの海水浴や、儚くも尊い海辺の線香花火――。
心一郎と春華が過ごした高校生時代の青春の1ページを完全収録。

そして大学生になった心一郎は春華と共に過ごす未来のため、紫条院家の最後の試練に立ち向かうことになって――。

過去に戻らなかった「if」世界のあったかもしれない未来と共に
描かれた、タイムリープ青春ラブコメのアフターストーリー。
ほぼ完璧と言って良いハッピーエンドに到達した前巻から、さらに延長戦の後日談まで出してもらえるとは。人気高かったんだなあ、このシリーズ。それだけの面白さが間違いなくありましたから、後日談読めるのは非常に嬉しい。



【ほうかごがかり 4 あかね小学校】 甲田 学人(電撃文庫)

Amazon Kindle B☆W
これは、いま最も恐ろしい「学校の七不思議」。第2部開幕!

知らなかった。わたしたちが、神様の餌だなんて。

助けてください。わたしたちの学校の『かかり』は、いま大変なことになっています……とても理解できないことが起こっています。どうすればいいのか分かりません。
あかね小学校の『ほうかごがかり』から、『かかりのしおり』を作った者に届いた一通のメール。学校中の教室に棲む『無名不思議』と呼ばれる名前のない異常存在を観察し、その正体を記録するために集められた少年少女たちは、一人また一人、その命を『ほうかご』の暗闇に消していく。
三本足の人形、メリーさん……。これは化け物たちに捕食される運命に抗う五十嵐華菜と仲間たちの、生き残りを懸けた戦いの記録。
鬼才・甲田学人が放つ、恐怖と絶望が支配する“真夜中のメルヘン”第2部、開幕。
第二部が始まってしまった。この世界観の恐ろしいところは、特定の学校じゃなくて全国の小学校でこの暗黒メルヘンが起こっているので、なんぼでも舞台を変えて話が作れるんですよね。あらすじからして、二部からはもう速攻で皆殺しモード入ってるんじゃないかと思えてしまうんだが、めちゃくちゃ怖いよっ。


【サイレント・ウィッチ IX 沈黙の魔女の隠しごと】 依空 まつり(カドカワBOOKS)

Amazon Kindle B☆W
重鎮達が集う最高審議会。王国随一の権力者を相手に、今こそ沈黙を破る時!

連行された生徒会長を助け、帝国との戦争も回避する。そのためにモニカは最高審議会へ出席し、失敗すれば己が処刑される危険な賭けに打って出ることを決意する。

対峙すべきは王国随一の権力者、クロックフォード公爵。学園の皆の協力もあり準備は入念に進められていく。だが、モニカにはもう一人、看過できない最凶の敵がいて――?

長きにわたる陰謀も決着の刻。集大成の第九幕、表舞台に姿を現した沈黙の魔女が、ついにその沈黙を破る!!
ついに自分の正体を友人たちに明かし、罪に問われ囚われた彼を助けるためにモニカが立ち上がる、という凄まじい盛り上がり方で終わった前巻の続きですから、そりゃもう最初からテンションマックスですよ。



【オルクセン王国史 4 野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか】 樽見京一郎(サーガフォレスト)

Amazon
長きにわたる怨讐を晴らすため、魔種族連合オルクセン軍は一丸となり、エルフたちとの戦いに身を投じる。そしてついに、エルフィンド軍最強と名高いダリエンド・マルリアン率いる一群がオルクセン軍の前に現れた。この可憐な少女のような外見をしたマルリアン大将こそ、さきの戦いでオルクセン王国の先王を討った敵将その人であった……。
大人気シリーズ、待望の第4弾!
海軍の献身的な戦いを持って海上を制したオルクセン側は、開戦序盤をほぼ計画通りに遂行する。しかし本作の粋とは、どれほど完璧に綿密に細微に渡って突き詰めて考えられ立てられた計画であろうと、戦争では必ず破綻する、という話でもあるだけにこれからが本番なんですよね。そしてついにエルフ側にも名将という他ない人物が登場。ただエルフィンド側から見ると、こっちは完璧とは程遠い不備と不具合と問題の先送りによって生じたすでに破綻している状況からどうやって粘るか、という名将であるほど絶望しながら戦わないといけない状況だけに、まあ地獄である。





新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2025年1月後半     



前回、1月前半の記事です。

以降は今月1月の下半期に発売のライトノベルから、注目作品をピックアップしていきたいと思います。
年末と年始は、各レーベルから新人賞の受賞作品が多く出てくる時期でもあります。今月後半も幾つかのレーベルで新人作品の大量供給がきてますねー。


【なぜ逃げるんだい? 僕の召喚獣は可愛いよ】 夜迎 樹(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W
史上最も禍々しいヒロイン爆誕! 第37回ファンタジア大賞《大賞》受賞作

『か、可愛い、ですか……? あ、ありがとうございます……』

新入生ヘレシーの召喚獣、ハッピーは心優しく清楚な女の子。

「なん、なの、あれ……」「ひぃ……っ!」
――外見は少し異形だけど。

庶民で落ちこぼれな上に召喚獣が怖すぎて、召喚師学園の異物でしかないヘレシー。
普通にしているだけなのに、高飛車な令嬢を恐怖で籠絡したり、第二の異形美少女を召喚したりと大暴れ。

挙句、無関係な陰謀の黒幕扱いされ――無自覚のうちに危機に叩き込んでいた学園を救うべく、少年と召喚獣は本領を発揮する!

『鬆大シオ繧翫縺呻(頑張ります!)』

第37回ファンタジア大賞《大賞》受賞、
史上最もヒロインが禍々しい学園ファンタジー開幕!
発音がバグってますよ!?
え? これってあれですか? ニトロプラスの【沙耶の唄】みたいに、肉塊が美少女に見えてしまう系主人公なんですか? それとも、美的感覚が人類の範疇から逸脱してしまっているのか、はたまた本当は美少女なんだけれど毒電波で普通の人には肉塊に見える系ヒロインなんですか!?
これ系には意外と色んなパターンがあると思うんだけれど……これ、主人公の頭がおかしい系ですね、きっとw
これで大賞を受賞したということは、開幕一発バーンと度肝を抜いて終わり、ではないはず。冒頭で審査する人がSAN値直葬させられて後は意識朦朧としたまま受賞ルートに乗せてしまった、という事も無きにしもあらずかもしれないが、それならそれでどれだけやねん、と興味をそそられる一作であります。



【時間を止めてデレまくる、最強無敵の黒乃さん】 滝浪 酒利(MF文庫J)

Amazon Kindle B☆W
時間は止まる、けれど、この胸のドキドキは止まらない

「ああ、もう~~っっ!!甲斐くん、大好きですっ──!!」

――時間停止解除。

「? 黒乃さん、どうかした?」「いえ、気のせいでした」

時間停止能力者。最強無敵の異能エージェント。黒髪クールの超絶美少女高校生、黒乃詩亜。
彼女の秘密、それは時間を止めて、片思い中の男子にひそかにデレまくること。
誰にも知られないとやりたい放題の彼女だが、
そんな意中の男子、甲斐郎にも秘密があり――、
実は彼は時間停止中の出来事をすべて認識していた!※ただし体は動かない。

そんなこととは露知らず、今日もデレまくる黒乃さんにニヤニヤとドキドキ必至!
止まった時間で恋心だけは加速するクロノスラブコメ!ここに開幕!
前年の新人賞最優秀賞を獲得した【マスカレード・コンフィデンス】の作者さんの新シリーズはラブコメ。しかも時間停止もの。さらには時間を停めるのはヒロインの方で、ってこれ数秒単位で一瞬だけ停められる系じゃなくてガッツリ長い時間止められるタイプなんだろうか。普通はエロ漫画かAVでよく出てくる能力だけど、こういう系統の能力をヒロイン側が使うと面白いラブコメになるんですよね。
それにしても、停止中に意識あってヒロインがデレてるのを知ってて知らんふりしてる、というのは【ロシデレ】と同じパターンになるのか。



【俺は学園頭脳バトルの演出家! (1) 〜遅れてやってきた最強転校生は、美少女メイドを引き連れて学園を無双するそうです〜】 片沼ほとり(オーバーラップ文庫)

Amazon Kindle B☆W
ゲームによる決闘ですべてが決まる帝王学園。裏社会からやってきた最強の転校生・霧谷透。その銀髪ロシア人メイド・ソフィー、彼の幼馴染である学年最強のお嬢様・西園寺桃華。
――エリート育成のため人知れず運営されていた学園は、それはもう見事なほどに、学園頭脳バトルの舞台として整っていた。ならば、モブの化身たる俺・田中叶太のやるべきことは一つ。霧谷が最強主人公として学園を無双する、そんな俺TUEEE物語を陰から演出することだ。
それが演出家である俺の生き様……なのにお前ら、俺を目立たせるんじゃねえ!
実力隠し最強主人公×学園頭脳バトル×メタコメディ、ここに爆誕!
オーバーラップWeb小説大賞の受賞作品が今月はラインナップとして並んでいるのですが、その中では本作が一番自分の好みっぽかったかな。黒幕として、或いは演出家として裏方で暗躍する系統の話は結構難しくて、なんだかんだと主人公が目立ってしまって、肝心の看板役が引き立て役か建前だけになってしまうことが多いんですよね。それでもなお面白くなるか、ちゃんと裏方として活躍することで面白くなるか、とブレイクするにしても方向性が別れる事もあるのですけれど、本作は目立っちゃう系かしら。
作者の人は他のレーベルからも既にラブコメとか評判良い作品出してる人なんですね。





新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2025年1月前半    



前回12月後半の記事がこちら。

以降は今月12月の下半期に発売のライトノベルから、注目作品をピックアップしていきたいと思います。
既に通常なら月頭に発売のスニーカー文庫等のレーベルは、年末年始のお休みもあって12月27日には発売しているのであしからず。


【魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい? 19】 手島史詞(HJ文庫)

Amazon Kindle B☆W
終焉の地に、〈魔王〉集結――!!

仲間たちと共に観光旅行、そしてネフィとの挙式と、堂々と寄り道をしながらも遂に〈魔王〉が集う終焉の地に辿り着いたザガンたち。現〈魔王〉が勢揃いの集会にて、敵の首魁〈最長老〉マルコシアスは驚くべきことを口にする。
「いまから一年後、世界が滅びる。俺はこれをなんとかしたい」
そして明かされる1000年前の戦いの真実。衝撃の連続がザガンたちを襲う中、〈最長老〉の陰謀の魔手も迫っていて――
アニメ化もした大人気ファンタジーラブコメ激動の19巻!!
ついに魔王結集編。これって18巻の表紙との一枚絵になってるのか。そろそろクライマックスなんですけれど、これまさかのフルカス頑張る回なんだよなあ。とはいえ、フルカスが思いを寄せているリリスはザガンの妹にあたる存在なので、実質義弟頑張る、になるわけだが、相手のマルコシアスはザガンの兄貴分であると同時に伯父にもあたるので、わりと身内の話になってしまうのかこれ。


【こちら、終末停滞委員会。 3】 逢縁奇演(電撃文庫)

Amazon Kindle B☆W
「このラノ2025」総合新作2位獲得! 最大規模の東京防衛戦線、始動。

光速の1298乗の速度で宇宙を轢き潰す、最強最悪の“終末”がやってくる。終末停滞委員会は仇敵・黒の魔王と手を組み、東京防衛の総力戦に挑む――!
生徒会長・エリフと行動する事になった心葉は、奇しくも日本へ。彼の胸に去来したのは、とある幼馴染の記憶で……?
――絶望に中指立てる少年少女の、史上最大の戦いが今、始まる!

このラノでいきなり上位に入選したように、思いの外注目を浴びるシリーズになってきましたね。もっとニッチ系なんじゃないかと認識していたのですが。
あとはコンスタントに続刊を出していくことと、ドライブ感を失わないこと。そういう意味ではてんぽ良くあまり間隔を置かずに新刊を繰り出してくる現状は頼もしいの一言です。



【魔剣少女の星探し 十七【セプテンデキム】】 三枝 零一(電撃文庫)

Amazon Kindle B☆W
──これは、伝説となって語り継がれる、魔剣使いの少女達の物語。

「母様。リットは星を見つけました」

魔剣の使い手が争った戦争が終結して一年。母の願いにより最強の魔剣使いを目指すリットは、魔剣の所持が許される唯一の都市「セントラル」を訪れた。そこで彼女は各国の思惑が絡み合った《はぐれの魔剣》を巡る陰謀に巻き込まれ、優れた魔剣『山嶺』の使い手である少女、クララと決闘をすることに――。

「リット・グラントと魔剣『十七』、謹んでお相手いたします」
「もっともっとわたくしを楽しませてくださいまし!」

様々な目的を持つ魔剣少女たちが出会い、剣戟で幕は開かれる。
『ウィザーズ・ブレイン』の著者が放つバトルファンタジー、推参!
【ウィザーズ・ブレイン】の三枝零一先生の新シリーズであります。新シリーズですよ!? まさか令和の時代に三枝先生の「新シリーズ」を読むことが出来るとは思わなかった。
というか、それ以前にウィザーズ・ブレインをちゃんと読み終えないといけないのですが。



【イマリさんは旅上戸】 結城 弘(GA文庫)

Amazon Kindle B☆W
完璧美人OLイマリさんの酔いデレギャップラブコメディ
「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」大森藤ノ先生、超絶賛!
GA文庫大賞W受賞作 《金賞》+《審査員特別賞》受賞作

「その話、仕事に関係ある?」
バリキャリ美人・今里マイは、冷徹で完璧な女上司である。絶対的エースで超有能。欠点なしに見える彼女だったが……?
「よ〜し、今から箱根に行くで!」
なんと彼女は、酒に酔うと突発的に旅に出る「旅上戸」だった! しかもイマリさんを連れ戻す係に指名されたのは何故か俺で!? 酔っぱらい女上司との面倒でメチャクチャな旅だと思ったのに――
「うちに、ひとりじめ、させて?」
何でそんなに可愛いんだよ! ! このヒロイン、あり? なし?
完璧美人OLイマリさんと送る恋(と緊張)でドキドキの酔いデレギャップラブコメディ!

審査員特別賞ってわりとこう、一部の人にしか受けなさそうな極端だったり特殊だったり異端だったりするけれど、どうしようもなく無視できないパワーを持つ作品、と好意的に評価するならばそんな傾向の作品に贈られる賞だと思うのですけれど、それに金賞も重ねて贈られるというのはかなり凄いんじゃないだろうか。
特定の読者にしかウケなさそうな傾向の作品にも関わらず、これは万人が面白いと思うだろう所まで磨き上げられている、と判断された、ということなのでは? 凄い。
まあ、あらすじだけ見ても、主人公ヒロインともに社会人の大人で、酒飲みの話であり、さらに旅行記でもあるという、それを見るだけでニッチの極みを千鳥歩きしてるようなお話だけに、それで賞もぎ取ったってんだから興味も引きずり回されるというものです。







新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年12月前半  



前回11月後半の記事です。

以降は今月12月の上半期に発売のライトノベルから、注目作品をピックアップしていきたいと思います。


【涼宮ハルヒの劇場】 谷川 流(角川スニーカー文庫)

Amazon Kindle B☆W
世界を旅する涼宮ハルヒとSOS団の冒険を収録した最新刊!

「涼宮ハルヒ劇場」がついに帰ってきた!
ファンタジー篇、ギャラクシー篇に続く続編は大幅完全描き下ろし!
様々な世界を旅するハルヒとSOS団の活躍が収録された、「涼宮ハルヒ」シリーズ最新刊!



「勇者ハルヒよ」
気づけば王宮にいた俺たちは王様から邪悪な魔王を倒すよう依頼され――
って、ちょっと待て、この『世界』は何なんだ?

わけが解らないまま朝比奈さんの魔法が炸裂して任務達成かと思いきや、
長門の「ミッションインコンプリート」の呟きとともに宇宙空間へ飛んだかと思うと
舞台は西部劇、果ては神話世界へ――。

これはいったい誰の仕業だ。
そしてハルヒ、今度のお前は何を想っているんだ?

奇想天外の第13巻!
別に劇場版のノベライズとかじゃないぞ!? 劇場版なんてなかったよね?
というわけで【涼宮ハルヒ】シリーズの最新刊です。前巻の【直観】が20年11月の発売だったみたいなので、およど4年ぶりの新刊になるんですね。4年くらいだとあんまり長いあいだ空いたような感覚を感じなくなってきたな、このシリーズも。
これも全編書き下ろしではないものの、前半2話が大昔、20年前くらいになるのか? それくらい前に発表された短編で、以降の2編が書き下ろしとなってるみたいですね。
イラストのいとうのいぢさんもちょっと雰囲気変わったなあ。キャラクター全員大人びて美人になった気がします。


【ミスマルカ最終章】 林トモアキ(角川スニーカー文庫)

Amazon Kindle B☆W
全トモアキスト待望、あの『ミスマルカ』が帰ってきた――!

中原における人間同士の戦争を終結したミスマルカ王国の若き王子、マヒロ・ユキルスニーク・エーデンファルトは人類連合を結成。北の魔王と呼ばれるゼネフが築き上げた機械化帝国に迫るが、ゼネフから和平交渉を持ち掛けられる。
周囲の反対を振り切ったマヒロは単身、機械化帝国へと乗り込んだのだが――そこでまさかのクーデターが勃発! しかも肝心のゼネフは「私は……誰ですか?」となぜか記憶喪失に!?
人類文明の最果てが生み出した機械の命に、マヒロの信じる人間理性は通じるのか?
千年の時を超えた戦いが決着する、シリーズ最終章――!
続きが出た、という意味ではハルヒよりも仰天させられたのはこっちですよ。
【ミスマルカ興国物語】として描かれた全12巻に及ぶ【お・り・が・み】から【レイセン】に続く精霊サーガと呼ばれる物語の未来にして最終章。番外編も含めると14巻も続いたシリーズになるのか。
二部終了で人類連合をついに結成したところで終了していたあと、音沙汰なかったんでもう続きでないのかなあ、と思っていたのですが……出ましたよ。出ちゃいましたよ。すげえな、出たよ。
イラストだけ、これまでのともぞさんから、これコミカライズ担当していた浅川さんに変更になってますけど、コミカライズしてくれた浅川さん引っ張ってこれたのは偉いですよっ。
ミスマルカシリーズ


【やがて黒幕へと至る最適解 2】 藤木わしろ(HJ文庫)

Amazon Kindle B☆W
次なる標的は神聖魔法のサンクトゥス公爵家!

死の運命にある主アルテシアを救うために未来より回帰し、錬金魔法のオルナメント公爵家を秘密裏に掌握してみせたカルツ。
彼は次の標的を聖女を象徴とし神聖魔法を操るサンクトゥス公爵家に定めると、頼れる仲間たちと共に新たな拠点フェルムンドでの活動を開始する。最適解へと至る鍵は、サンクトゥスの金塊と贋金、誇り高き竜の守り人、そして聖女の証たる聖杯の秘密――
「――ここが君の望む未来を決める選択の時だ」
最愛のために世界を書き換える暗躍無双ファンタジー、第2幕!
下準備は大事! 本当に大事!
未来から過去に戻って非業の最期をとげた大切な人を今度こそ助けるのだ。という過去に戻って歴史をやり直す物語なのですが、本作が凄いのはこれ計画的な過去回帰であって、実際に過去に戻るまでに凄まじいまでの下準備を整えてるんですね。自分が見聞きしたものだけではなく、情報を収集しまくってこの時期に実際になにが起こったのか。誰が何に関わっていたのか。どのような思惑で動いていたのか、というあらゆる情報を網羅し掌握した上で、計画を建てて過去に戻ってる。
しかも、守るべき人の側に侍って直接守るのではなく、地下に潜って組織を立ち上げ正体を見せず動きを悟らせず、1巻ではついに相手に全く誰に何を仕掛けられているのかも察知させないまま破滅させる、という偉業を成し遂げたのです。
暗躍の極みですよ。
もう滅茶苦茶面白かったので、2巻はさらに期待しています。


【魔法使いの引っ越し屋 2 ダンジョン・天空城・時を越えたお仕事もお任せください】 坂石 遊作(カドカワBOOKS)

Amazon Kindle B☆W
引っ越し屋に訪れる最大の試練――魔法が紡ぐ出会いと別れの物語、第二弾!

王国一と謳われる魔法使いソフィは引っ越し屋を営む少女。

今度のお客さんは、ダンジョンに住みたいという研究マニアの学者に、地上の暮らしに憧れる天空城住まいの女の子!? ダンジョンを「内見」しながらクリスタルに秘められた謎を探ったり、罠や仕掛けだらけの天空城に悪戦苦闘していたら、魔王が生きていた五十年前の過去から「あるもの」の引っ越しに挑むことになって――?

剣と魔法の世界で紡がれる出会いと別れの物語、第二弾。
歴史に名を残すだろうと言われるほどの王国一の魔法使いとなりながら、最初から引っ越し屋になるために魔法を学んだというソフィ。
念願かなって引っ越し屋をはじめた彼女に舞い込む案件は、どれも尋常ならざるものばかり。
そうして描かれる物語は、どれも豊潤なほどの情感が詰まっていて、思わず胸がいっぱいになるお話ばかりでありました。「このラノ」でも単行本部門で上位入線してるんですよね。
引っ越しのために使う魔法ってのが、これまた発想がぶっ飛んでいる使い方がされたりして、ワクワクも尽きませんでした。これもおすすめのシリーズです。







新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年11月後半    



前回の記事です。

以降は今月11月の下半期に発売のライトノベルから、注目作品をピックアップしていきたいと思います。



【フルメタル・パニック! Family 2】 賀東 招二(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W
懐かしき戦友との再会は……弾丸とともに――!?

衝撃づくしの「フルメタ」新シリーズ、待望の第二弾!!

家族四人での平和な日常――“普通の生活”を求めて引っ越しを繰り返す相良家が、とある田舎で再会を果たしたのは……
「こうして三人だけでそろって話すのって、いつぶり?」
「二人とも、こんなおじさんになっちゃって。えらいわよ」
かつて最強の秘密軍事組織〈ミスリル〉にて、宗介と戦闘チームを組んでいたクルツとマオ(と愛娘のクララ)。しかし、そんな彼らの元に物騒なトラブルが舞い込まないハズもなく――
「やっちゃうわよ? 久々に……野郎ども、準備はいい!?」
約20年の時をこえて、伝説のチームが復活! 懐かしき友との再会と共闘――相良家は平穏な日々を手に入れられるのか!?
本編から20年後の彼らを描いた新シリーズ。いやまじで続いたんか。ある意味ちゃんと高校通ってた本編よりもハードな非日常を送る相良一家。かなめが全然年食ってないんだよなあ。表紙のも娘じゃなくてかなめ当人だぜ? マオ姐さんもカラー口絵見ると相変わらず年齢不詳の美人なんだが。クルツはなんかもう無職のダメ親父っぽさが滲み出てて。若い頃はイケメンだったのにねえ。いやアナザーの時点で大概だったけど、さらにうらぶれたというかなんというか。二人の娘のクララも出るみたいだけど、今何歳くらいになるんだ? アナザーの時はまだ10歳くらいだったから、成人はしてるんだろうか。



【魔王2099 5. 魔王降誕都市・渋谷】 紫 大悟(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W
魔王vs魔王――未来世界の支配者を決する頂上戦争、勃発。

統合暦2099年――旧家臣との合流を急ぐ魔王・ベルトールが辿り着いたのは……とある計画によって人類に害を為すハズの“悪魔”が合法的に跋扈している巨大な地下都市『渋谷市』。
「ベルトール、マキナ……こんなところで何をしているの?」
極悪の治安を誇る暗黒都市にて、無事に天忌侯・メイと再会を果たしたベルトールだったが、彼女は記憶を失っており……
「枷は外れた。祝えよ、旧霊長ども! 復活祭の始まりだ!!」
メイの肉体を利用して新たに顕現したのは“悪魔”を次なる霊長せしめんと目論む、魔王を称する《最悪の存在》だった!
魔王vs魔王――未来世界の支配者を決する頂上戦争、勃発。
3巻から4巻まで刊行されるのに1年以上間があいたのに、4巻が10月に5巻が11月に発売ってこれ完全にアニメ化に合わせてストックしてたでしょ。まあアニメ化はそれだけ売上あがるから、このタイミングに出したいというのはわかるのだが。
ともあれ、わりと早く登場していたにも関わらず、これまで出番がなかった天忌侯・メイがメインのストーリーにようやく突入。黒幕にも通じるところにいる娘だし、これで一気に話も進みそう。でもこれまで、サイバーパンクを主軸としつつ、動画配信・囚人・学園モノ・探偵と巻ごとに違うジャンルをやってきたのに今回はそれらしい枠組みないんですよね。或いはファンタジーとか? エクソシスト?



【魔女と傭兵 5】 超法規的かえる(GCN文庫)

Amazon Kindle B☆W
澄人教。
人間以外の種族を人間以下の亜人と定義する、社会の奥底に暗く澱んだ悪意。

人ならざる「魔女」を護衛するジグは、彼らに対する情報を集めながらも極力不干渉を貫いていた。
だが、鱗人・ウルバスと食事を共にした直後、ジグはギルドで澄人教徒の襲撃を受ける。

向こうから実力行使に出てきた以上、もはや不干渉ではいられない。
この街で作り上げてきた人脈を足掛かりに、教会へと乗り込むジグとシアーシャ。
二人はそこで澄人教免罪官・ヤサエルと対峙する。
単体でも強力すぎるが故に、これも単体で強力すぎるジグと一緒に行動、というかカチコミする事があんまりなかった魔女シアーシャですけど、今回は二人セットで大暴れしそう。つまり、やりたい放題ってことですね。
これまでの相手ってそれなりに被害を抑えないといけない抑制を求められる相手だったというのもあるんでしょうけれど、狂信者相手はそういう遠慮いらなさそうだしなあ。久々にえらいことになりそう。


【堕天使陛下の仰せのままに え?俺が黙示録戦争を終わらせるんですか? 1】 西 条陽(MF文庫J)

Amazon Kindle B☆W
どうせ誰かに頭を下げるなら、高貴でやさしい美人がいい。

誰もが、誰かのいうことをきいて生きていく……なら自由ってなんなんだよ~。

そう思った俺・班目真一は、高校をサボって、街の小さな便利屋『英国屋』でバイトをしている。
店主のエリさんはちょっと不思議なお姉さん。自称『陛下』で、首にガラスが刺さっても死なないし、『命令(キングス・オーダー)』で俺の身体を操ったりもする。
絶対普通じゃないんだけど、超いい香りがする美人だから俺はいつも一緒にいる。

今回の依頼は女の子が失くしたキーホルダー探し。でもいつのまにか、天使と悪魔の『聖杯』争奪戦に巻き込まれることに。
真剣なバトルは俺たちのテンションとはちがうくないですか~、って感じだけど、俺は陛下に従ってしっかり戦う。陛下が世界で一番やさしいって知ってるから。

「全ての敵を打ち倒せ。女王陛下の名の下に」
「イエス、ユアマジェスティ(女王陛下の仰せのままに)」
【わたし、二番目の彼女でいいから。】や【少女事案】の西 条陽さんの新シリーズはMF文庫Jから。この人も渡り歩くなあ。そして、相変わらず事案っぽい内容が想起される作品である。ってか、なんでこの人の描く主人公は往々にして下僕属性なんだろうw


【TS衛生兵さんの戦場日記 IV】 まさきたま(エンターブレイン)

Amazon
トウリ《過去》とセドル《現在》、二つの運命がついに交錯する――

南部戦線での快進撃により、オースティン軍はサバト軍を国境のタール川の向こうへと撤退させる。しかし大雪によって戦線は膠着、川を挟んでの長い睨み合いが続いていた。そんな中南部軍に合流したトウリは若き天才参謀ベルン・ヴァロウと出会う。彼の異様な雰囲気に恐怖を覚えるトウリだったが、ベルンは逆にトウリを気に入り、とある任務を依頼してくる。それは捕虜の女性レミの話し相手になってほしいというものだった。不信感を抱きながらも、レミが平和を願っていることを知り心を通わせるトウリ。だがそれはベルンが画策する「サバト崩し」のための布石に過ぎなかった――。
先日、ウェブ版が完結した【TS衛生兵さんの戦場日記】。ウェブ連載では【TS衛生兵さんの成り上がり】というタイトルだったんですけど、これいつまで経っても衛生部の隊長くらいまでしか出世しないので書籍版ではタイトルが変わってるのですが、終盤本当に怒涛の成り上がりを見せて度肝を抜かれました。それ以上に最後の最後まで圧巻の展開で、もう凄かった。ぜひ最後まで書籍で読みたいものですけれど、書籍版では書き下ろしのセドルくんがメインの現代編の幕間がこれはこれで緊迫の展開を迎えていて、いやまじでこれどうなってるんだ? 


新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年11月前半    


先月の後半分の記事は上記リンクから。

以降は今月11月の上半期に発売のライトノベルから、注目作品をピックアップしていきたいと思います。



【Tier1姉妹 有名四姉妹は僕なしでは生きられない】 紙城 境介(角川スニーカー文庫)

Amazon Kindle B☆W
才能も可愛さも《最上級》!! そんな四姉妹と一つ屋根の下で共同生活!?

校則違反のバイトがバレた苦学生・君永織見。退学免除のために理事長宅の家事代行をすることになったのだが――
その吉城寺家には、誰もが憧れる才能を持つ美少女四姉妹が住んでいた!
絵師VTuber・長女菊莉。人気配信者・次女蘭香。プロゲーマー・三女梅瑠。天才声優・四女竹奈々。
しかし才能の代わりに、食事はデリバリー、下着は脱ぎっぱなし、気づけば織見と同じベッドで寝ていたりと生活面は自由奔放で!?
姉妹の“素の顔”に惑わされつつも、その家事能力で信頼を得ていく織見に、1通のメッセージが届く。
『今度も、私を選んでくれるよね?』
一つ屋根の下、四姉妹を巡る運命が動き出す!
これも時代なのか、名の知れた有名人という事なんだそうだけど、全員サブカル系なんですなあ。
【継母の連れ子が元カノだった】の紙城境介さん、同時刊行で新シリーズだけど何気にハーレムラブコメ系は初めてなんじゃない? 連れ子が元カノの方は一対一の青春ラブコメでしたし、他はミステリー系とかでしたもんね。


【継母の連れ子が元カノだった 12 男なんて一人しかいない】 紙城 境介(角川スニーカー文庫)

Amazon Kindle B☆W
黒歴史《おもいで》にさよならを告げる!? 大阪逃避行編!

川波小暮は目覚めると、パンツ一丁だった。しかも昨夜の記憶がまるっと無い!
中学時代の同級生と遊んでいたらしく、暁月に夜のことを尋ねようとするも
「へへ。おはよ、こーくん」
なぜか昔の呼び方で、意味深な態度をとるばかり。もしかして……やらかした?
一方の暁月も記憶が無く、起きたらパンイチの小暮と下着姿の自分がいたという朝チュンな光景に混乱していた!
帰省中の水斗と結女に助けを求めながら、小暮はあの夜の真実を追い――
暁月はもうこの機に関係を進めてしまおうと、小暮をムラムラさせて再告白を引き出そうとし!?
真相が明らかになるとき、幼馴染みは黒歴史《おもいで》を乗り越える!
こっちは主人公カップルがなんかイレギュラーを二人の人生の間に挟んだ形になってしまったとはいえ安定した恋愛模様に到達したのに対して、友人の幼馴染元カップルの方がいまだ混迷を深めたままだったので、小暮・暁月の歪んだ幼馴染関係は大変好物なので、こっちの進展はかなりワクワクしてるんですよねえ。


【まきなさん、遊びましょう 2】 田花七夕(HJ文庫)

Amazon Kindle B☆W
夜陰に紛れるその怪異の正体は、天女か鬼か

三鏡高校怪異研究会に居つく美しい怨霊「まきなさん」に導かれ、とある事件をきっかけに研究会に所属することとなった諒介。
そんな諒介の元に舞い込んだ新たな調査依頼。それは、ある温泉郷に残る伝説『天女と山姫』の関与が疑われる惨殺事件だった。
人智を超えた伝説の怪異の正体を暴くべく温泉郷へと赴く諒介たち。その前に立ちはだかったのは、般若面に着物を纏う、妖しくも美しい怪異だった――。自称正義の美少女怨霊と共に怪異に挑む青春オカルトミステリー、第二幕。
一巻出た時はわりとライトな緩めのオカルトドタバタコメディなのかと思って読んだんですよね。そしたら、かなりガチ目の硬派なオカルトミステリーだった罠。いやでも面白かったんですよね。怪異や霊障に苦しんでいる依頼者を、主人公が真剣に助けに周り、それを最後の切り札としてまきなさんが颯爽と現れる。そこに至るまでに事件の真相を突き止めるための行程も面白かったですし、何気に続刊を楽しみにしていたので出てくれて嬉しい限り。


【エリスの聖杯 5.モイライの天秤】 常磐くじら(DREノベルス)

Amazon Kindle B☆W
一連の事件後に王家の威信がゆらぎ、王国内で聖女信仰の過激派が勢力を伸ばす中、コニーはミラー男爵と名乗る政商から、過激派をけん制するため「不誠実な」方法での協力を要請される。怒れるスカーレットが撃退するも、やがて『初代パーシヴァル・グレイルが聖女を殺したのだ』という噂が世間に流れ始め、コニーは周囲から非難を浴びることに! そんな中再び現れたミラー男爵は、事態を鎮静化させるため、コニー自身が聖女になることを提案しはじめ!?
過去と現在が交錯する令嬢サスペンス・ファンタジー、待望の完全書き下ろしで登場!!
GAノベルの方で刊行されていたシリーズがDREノベルスの方に移籍してシリーズ全部新装された上に、完全新作書き下ろしの5巻が出ますとなーー!?
おまけにアニメ化も決定したそうで、えらいこっちゃやでー。
4巻の方が電子書籍限定での発売となってたんですが、まだシリーズ続きそうな雰囲気もあっただけに、続き読みたいなあと期待していたところですからこうしてブースト掛かって新規開店してくれたのはありがたいです。
コニーとランドルフ、無事に婚約は出来たものの、なんか前巻ではコニーと取り憑いている幽霊のスカーレットの仲がより深まってしまって、むしろランドルフの方が間男になりかねないのでこの巻ではまたコニーが大変な目にあいそうなんだから、頑張れよ婚約者。

新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年10月後半   


前回の10月前半の記事です。

以降は10月後半に発売予定のライトノベルから幾つかピックアップしていきたいと思います!
今月は後半も注目作品いっぱいあるぞー


【ファン学!! 東京大空洞スクールライフRTA】 川上 稔(電撃の新文芸)

Amazon Kindle B☆W
川上稔が紡ぐ、新感覚「ダンジョン攻略」ノベル!

東京地下にて発生した大規模オープンワールドダンジョン化現象“東京大空洞”。
ダンジョン攻略の精鋭集う大空洞学院に入学した訳ありダークエルフの主人公は、入学早々ドラゴンに襲われ大ピンチ!
そこに颯爽と現れたのは、巨大ハンマーを手にした赤髪の少女、ハナコさんだった!
成り行きでハナコさんの攻略ユニットに加入することになった主人公。
初めてのタイムアタックは「とりあえず一回死んでみよっか?」って、どういうことなの?

学園ファンタジー×ダンジョン攻略×アイコントーク=『ファン学!!』。
川上稔の全ての要素を盛り込んだビジュアル満載の新感覚ノベル、ここに開幕!!
川上ワールド最新作にして最新シリーズ!! 
川上稔先生の世界観のファンの人ならご存知だろう、FORTH、AHEAD、EDGE、GENESIS、CITYと続いた各時代。AHEADなら【終わりのクロニクル】。GENESISなら【境界線上のホライゾン】。CITYはいわゆる都市シリーズですね。で、このファン学!!はCITYの世界が滅びたあとの、滅びたけれど継続している時代。LINKSに当たるそうだ。最新の時代だー。そして、公開されている挿絵の本文みたら、今までに増して独自独特の文体というか書き方だぞ。え、凄いななにこれ、ビジュアルノベル? 確かに新感覚?!



【愛とか恋とか、くだらない。】 雲雀湯(ガガガ文庫)

Amazon Kindle B☆W
年下幼馴染と、不純な関係を持ってしまった

河合祐真には、ひとつ年下の幼馴染がいた。倉本涼香――親友・晃成の妹だ。祐真にとっても妹のような存在で、高校生になろうと変わらない。そう、思っていた・・・・・・。ある日、晃成がバイト先の先輩に恋をした。「バッカみたい」そう呟く涼香は、恋愛感情が分からないという。そして祐真も、恋愛にトラウマがあった。でも、“そういう”ことには興味がある。「キスって、気持ちいいらしいね?」いけないと分かりつつ、一線を越えてしまった。二人は、ひとつ約束を結ぶ。この不純な関係は『本当に好きな人』ができるまでの期限付き。
【転校先の清楚可憐な美少女が、昔男子と思って一緒に遊んだ幼馴染だった件】、アニメ化になったんだ。どこか繊細な恋と青春を描く作者さんの新シリーズはガガガ文庫から。
今度は不純な関係からはじまるお話みたいだけれど、いわゆる背徳系と比べるとこういうタイプの話ってある種の好奇心や斜に構えた気持ち、軽い判断から深みにハマって、ハマった状態からどういう反応を示していくかによって筋立てが変わってくるタイプのジャンルですよね。一線を越えた所から始まる純愛になるのか、それとも迷走してより深みにハマって拗れたり二進も三進もいかなくなっていくのか。この作者さんの傾向からして、迷走しながらも純愛の方に行きそうだけれど、さてどうなるか。


【悲報】お嬢様系底辺ダンジョン配信者、配信切り忘れに気づかず同業者をボコってしまう 3 けど相手が若手最強の迷惑系配信者だったらしくアホ程バズって伝説になってますわ!?】 赤城大空(ガガガ文庫)

Amazon Kindle B☆W
人気沸騰のお嬢様配信バズ、第3弾!

渋谷ダンジョン崩壊を食いとめ、いっそう人気と知名度を高めるカリンお嬢様。

ふってわいた警視庁との初コラボの最中、カリンは実力派サムライガール配信者・四条光姫と鉢合わせる。
しかし、カリンを前にした彼女は明らかに挙動不審で……?

一方、国内最強クラスのクラン、ブラックタイガーは秘かにカリンを陥れようと動いていた。
「虎の尾を踏んだ者がどうなるか思い知らせてやる……!」
その卑劣なやり口が、カリンの逆鱗に触れたとき――避けられない大抗争が幕を開ける。

どこまでも規格外なお嬢様ダンジョン無双バズ、勢い加速する第3弾!
ひたすらお嬢様が面白すぎる痛快作、第三弾ですよー。いやあ、おバカで何をしでかすかわからない天然暴走系主人公は珍しくないですけれど、カリンお嬢様は桁と次元がおもしろ方向に違いすぎて、わけわからんですわーw
お優雅抜刀砕ってなんですのー!? ギリギリお優雅と抜刀術が合体しているのまでは理解できますけど、なんで抜刀術で斬るんじゃなくて「砕」になってんのぉ!?



【魔王2099 4. 終極防衛都市(エンドゲームシティ)・ワシントン】 紫 大悟(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W
名探偵・ベルトール!? 【魔王流】推理劇場、ここに開演!

統合暦2149年――新生魔王軍の進撃によって滅びゆく人類最後の要塞都市『ワシントン市』から、最強の機械人形・マトイが過去へと旅立った……魔王・ベルトールを討伐するために。
それから遡ること50年――消息を絶った旧家臣の手掛かりを追うベルトールは、凄腕の探偵・茶畑絵美の元を訪れるが……
「さあ……一緒に犯人探しといこうじゃないか、助手くん!」
絵美の右腕として探偵になった魔王は、狂気に満ちた連続殺人犯、かつての配下を名乗る少年――そして、自身を狙って未来から襲来した少女をめぐる超難事件に巻き込まれていき……
世界の行く末を左右する謎に、名探偵・ベルトールが挑む!!
今期、アニメ化開始している富士見ファンタジア文庫新人賞の大賞受賞作。って、まだこの時点では第一話放映されてないんか? かなり楽しみにしてるのだけれど。
一応、長き眠りについた魔王ベルトールが目を覚ましてみると、そこはサイバーパンクな近未来で、古いファンタジー世界で魔王やってたベルトールにとっては見るもの聞くもの初めてのものばかりの中で、改めて近未来にそくした世界征服頑張るぜー、というアバンギャルドな作品だったわけですけれど、そう言えば巻ごとに動画配信者やったり学生やったり囚人やったりと色々やってたなー、と思ったら今度は探偵やるの? なんでもやる魔王様である。



【ロクでなし魔術講師と追想日誌 11】 羊太郎(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W
戦いを終え迎えた卒業の日。最後の授業がいま始まる――?

『メルガリウスの天空城』をめぐる戦いから時が経ち、ついにシスティーナたちがアルザーノ帝国魔術学院を卒業する日がやってきた。しかしグレンは最後にとんでもない要求を生徒たちに突き付けて――
本編も完結した【ロクでなし魔術講師】シリーズも、この短編集で本当に最後の最後。名残惜しい気持ちが一杯で、ああ本当に好きな作品だったんだなあ、と今更のように感慨が湧いてきます。グレンや白猫たちのお話を読んで浸る余韻が待ち遠しいです。



【魔王を斃した後の帰り道で】 榊 一郎(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W
勇者は、魔王を斃した仲間達の事を何も知らなかった――

勇者と五人の仲間達によって、魔王は斃された。
後は王都に還り、報奨金を受け取って英雄と讃えられるだけ。しかし――
「馬鹿な。どちらも吐き気がする」
仲間の一人・弓手のジャレッドは、それを拒否しパーティから離脱する。そこで初めて勇者ユーマは、命懸けで冒険をしてきた――僧侶グレアム、魔術師ラウニ、聖騎士レオナ、斥候兵ボニータの事も何も知らなかった事に気付き……。
王都までの帰り道で、お互いの身の上話をする事になるのだが、仲間達から次々と衝撃の真実が明かされ――。
『英雄』の喪失と再生を描くエンディングファンタジー。
流行りというには小規模だけれど、わりとこのテーマってお題として捉えると色々と話が思い浮かんで、書きたくなるテーマでもあると思うんですよね。
魔王を倒したあとの勇者たちのお話。彼らの行く末ではなく、むしろそんな魔王を倒した英雄たちが本当はどういう人となりであり、どんな過去を背負って魔王を倒す旅路を歩んでいったのかを掘り下げていくような。
それを、大ベテランの榊先生が手掛けた本作、お試しで最初の方をちょろっと読んだけれど、まあ面白さが手堅い。着実に確実に面白い。ついつい読み進めそうになるのを必死で止めて、予約ボタンをポチっとな。


【バズれアリス 3 【追放聖女】応援や祈りが力になるので動画配信やってみます!【異世界⇒日本】 富士伸太(オーバーラップ文庫)

Amazon Kindle B☆W
追放先の迷宮で異世界――現代日本に繋がる鏡を発見し、レストランを営む青年・誠の協力で配信者デビューを果たした聖女アリス。同じ聖女であるセリーヌと可愛いの化身シェフ・ラビットがメンバーに加わり、彼女の配信の人気はますます盤石なものになりつつあった。しかし突如届いた「魔王復活」の知らせにより、セリーヌは単身王都へ帰ることになってしまう。メンバー唯一の頭脳派の離脱――この大きすぎる穴を埋めるべく、残された脳筋アリスとその仲間達はある人気配信者とのコラボ企画を実施することに……!?
「聖女」兼「配信者」がバズって戦う異文化交流コメディ、第3回配信開始!
表紙絵はダンジョン階層守護精霊の一人であるランダさん、ですよね、これ。ウェブ連載版には登場しない書籍版オリジナルキャラクターである彼女が表紙絵を飾るということは、この3巻殆ど書き下ろしじゃないかと期待が膨らみます。って、2巻もかなりの分量書き下ろしでしたしねー。
しかし、あらすじでなんか当たり前みたいに脳筋アリスとか言われてるぞ、アリス。


【男子禁制ゲーム世界で俺がやるべき唯一のこと 6 百合の間に挟まる男として転生してしまいました】 端桜 了(MF文庫J)

Amazon Kindle B☆W
絶対に百合にはなり得ない、新感覚の百合ゲーバトル&ラブコメ第6弾!

クリスを黄の寮の「死神」に迎え、ついに三寮戦の幕が上がる!
フーリィ、ラピス、アステミルを擁する蒼の寮と、フレア、三条黎、劉悠然を擁する朱の寮。圧倒的戦力を誇る他寮の攻勢に対し、黄の寮はヒイロ、月檻たちが実力を発揮しつつも綱渡りの用兵を強いられる。
一方、戦いの裏では、ミュールを狙うアイズベルト家が黄の寮の戦力を削ぐべく暗躍していた。
一進一退の攻防のなか、ヒイロたちの機転により暗躍の事実が公になったことで、三寮戦の決着は寮長同士の一騎打ちに持ち込まれる。
「出来損ない」「似非」と蔑まれたミュールが、ヒイロの教えを胸に、運命の決戦に挑む!
さあ、本シリーズ屈指にして最高の見せ場となるだろう三寮戦、ついに開幕だぁ!!
正直、これが読みたくて書籍版続き出ろと祈り続けてたすらある。




【ちゃんと好きって言える子無双】 七菜なな(MF文庫J)

Amazon Kindle B☆W
ラブコメの必勝法はいつもひとつ──『好き』を伝えまくるだけなのだ!

男子高校生・和泉に恋心を寄せる女子たちは、一歩が踏み出せず日々を過ごしていた。
【学園のアイドル様は、二人きりのときだけ甘えたがり】天崎雨音。
【実家から勘当されたのに、なぜか元・許嫁が放っておいてくれないんですが】白菊白亜。
【学園の天使ちゃん……の隣の悪魔ちゃんが、案外ちょろい】春日波留。
しかしそこに転校してきたのは、一見平凡だが天性のメインヒロイン・七瀬七緒!
七緒はあざとい直球アプローチで和泉に猛攻をしかけ出す。
「和泉くん、好きです。付き合ってください」「はい、あ~ん♪」「和泉くんが、わたしをこんな女にしたんだよ?」
「「「こいつ……やりやがった!?」」」と慌てた雨音たちも行動に──!?

それな。
まさにそれである。いや、学園一の美少女とかいう看板もってるヒロインだとやたら告白されまくって断りまくってたりもするんだけれど、実際問題ちゃんと仲良くなってそれなりに好意を持ち合う段階でもったいぶらずに告白したら、大方お付き合いに発展するんですよ。化物語の戦場ヶ原さんはまったく正しい。
しかし、ラブコメでこれを実践するヒロインは滅多と居ない。初手初見殺し必ず殺すと書いて必殺技ブッパ、みたいなもんですしなあ。でも、敢えてそれそのものを主題にしたら、さあ面白くなるに決まってるじゃないですか。
手掛けるのは【男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!】(電撃文庫)の七菜ななさんとくらあ!



【捕食者系魔法少女 2】 バショウ科バショウ属(エンターブレイン)

Amazon
シルバーロータスを狙うのは、世界中のウィッチたち!?

インクブスの大攻勢を退けたシルバーロータス。彼女はさらなる追い打ちをかけるべく、異界に送り込んだファミリアを使った拠点攻撃作戦に出る。一方のインクブスもまた彼女が最大の脅威であると認識。ファミリアが対インクブスに特化していることを逆手に取り、隷属させたウィッチたちを尖兵としてファミリアの駆除を開始した! そこへシルバーロータスの力を求め、中国軍やアメリカ軍といった第三勢力までもがウィッチを伴って参戦、事態は混沌と化していく。そんな中アズールノヴァはシルバーロータスに害為すものを排除するため、秘密裏に"ウィッチ狩り"を始めるのだが――。
捕食者系魔法少女、第2巻刊行おめでとう! やったね! やったね! 
あらゆる種類の巨大化した虫たちを、幾千万ともなる無数の軍勢として、逆撃の侵略軍として操り、おぞましい侵略者インクブスを蹂躙、捕食し、インクブスたちの異界にまで浸透させていくシルバーロータス。この蹂躙戦で味わう新感覚はこの捕食者系魔法少女でしか味わったことのない独特のカタルシスなんですよねえ。怪獣総進撃と言っても過言ではない、この二巻におけるまさに世界規模の逆襲に魂を焼かれてしまえ。








新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年10月前半  


前回9月後半の記事です。

10月突入しても暑さは続きますが、一応読書の秋に突入しているはず。皆様のお手元に良書が届きますように。



【死神公女フリージアは、さよならを知らない】 綾里 けいし(角川スニーカー文庫)

Amazon Kindle B☆W
死神は人と繋がり恋することで――最期にすべてを理解した

「私は人が生き抜いた末の『死』が観たい。その果てに、なにが遺るのかを」
『死』を学ぶためだけに現世を旅をする死神がいる。死神公女フリージア・トルストイ・ドルシュヴィーア。
異世界の中でも高位な存在であり、現世の『死』を知りたいと願った彼女は、付き人である少年、《人の死期がわかる》異能を持つ黒朗夏目と、様々な人間の『死』を看取る旅をする。
寿命という概念と無縁だから、人間と親しくなったことがないから気付かなかった、抗いようのない一つの事実。
彼女がそのことに気付く、その刻まで――旅は続く。
【異世界拷問姫】など数々の異形と異端と純愛を描いてきた綾里けいし先生の最新作。
これもうあらすじからタイトルから、哀切に切り刻まれるような話確定じゃないですか?
心を得て愛を得て恋をして、喪って初めてそれを実感する、その時が訪れるまでの刻々とした変化を、歩みを、羽化を語るお話なのでしょう。でも、意外と非業のまま終わらないんですよね、この方の作風って。



【<Infinite Dendrogram>―インフィニット・デンドログラム― SP. 1 南海編(上)】 海道左近(HJ文庫)

Amazon Kindle B☆W
世界を飲み込む超級モンスターを討伐せよ!

神出鬼没でその場の『全て』を飲み込み、世界を震撼させたモンスター【屍要塞 アビスシェルダー】。数多の人々を飲み込んだその怪物を討伐するべく、グランバロアの冒険船団の若き女船団長リエラは、団員たちの反対を振り切って討伐への航海を開始する。味方も少数で追っ手もかかり、敵も強大という絶望的なその道中、彼女は海を漂う不審なクマの着ぐるみを拾い――。
『運賃代わりに、俺がそいつを“ぶっ壊して”やるよ』
超人気VRMMOファンタジー、超規模の大海戦開幕!
クマにーさん、主人公は弟に譲ったはずだったんじゃないんですか? この押さえきれない存在感のパワフルさよ。結局、スピンオフまで出来ちゃったじゃないですか、やだもー。



【ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン XIV ―インビテーション・フロム・ビービー―】 時雨沢 恵一/川原 礫(電撃文庫)

Amazon Kindle B☆W
バトルあり恋あり、百花繚乱のGGO第14弾!

『私の主催するミニゲームに参加して、最後まで進みなさい』――SJ5の死闘の翌日、謎のプレイヤー・ビービーから届いたミニゲームへの挑戦状。それは、デヴィッドの告白に対してのビービーからの招待状でもあり、ご褒美はリアルビービーとのオフ会――。レン、フカ次郎、ピトフーイ、エム、SHINCとMMTMはデヴィッドの恋の成就のため(!?)そのミニゲームに参加することに!
GGOの豪華キャスト勢ぞろいで繰り広げられる超個性的なゲームと、デヴィッドの恋の結末とは――!? そして、ビービーの正体とは――!?
バトルあり恋ありって、ガンゲイル・オンラインのどこに恋なんて挟む余地があるんだよ!? と、思ったらよりにもよってデヴィッドかよ! しかもこれ、お相手はビービーって事!? なにげにずっと引っ張っていたビービーの正体が明かされる話になるんかい?



【百花宮のお掃除係 11 転生した新米宮女、後宮のお悩み解決します。】 黒辺 あゆみ(カドカワBOOKS)

Amazon Kindle B☆W
かわいい弟と一緒に異国の香り漂う土地で食べ歩き&大冒険!?

皇太后派の内乱が収まり、宮廷内の整備が始まった。その間、揚(ヨウ)州へ身を置くことになった友仁(ユレン)皇子の付き添いに、医官助手として臨時で抜擢された雨妹(ユイメイ)は、まだ見ぬオリエンタルな食べ物に期待を膨らませる。初めて宮廷を出た友仁にとっては見るもの全てが新鮮なようで、姉心を突かれた雨妹も友仁と食べ歩きやお忍び散歩を楽しんでいた。

異国風な宮殿に、香辛料たっぷりで刺激的な料理。楽しいばかりの旅路かと思いきや、問題も待ち受けていて!?
宮廷外にお供で旅行はこれが二度目でしたっけ。黄家のところに海鮮料理を食べに行ってたはず(違う
今度はスパイシー料理ですか? それはともかく、友仁皇子って確か親の関係上皇太后派に属してたんでしたっけ。年齢的にはまだ子供ですし当人良い子だったはずですが、立場上外に置かれなくてはならなくなったのかなあ。表紙絵見る限りでは、ちゃんと立勇もついてきてくれてるみたいですね。よくパパ皇帝許したなw


【オルクセン王国史〜野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか〜3】  樽見京一郎(サーガフォレスト)

Amazon
魔種族統一国家オルクセンの王グスタフは、オークらしからぬ穏やかで理知的な名君と名高い。それは彼が特殊な事情を抱えてこの世界に生まれてきたためであった。 グスタフ王は故郷を追われ臣民となったダークエルフの美女ディネルースと心を通わせ、ついにエルフたちの国エルフィンドに宣戦布告する。奇襲ともいえる神速の開戦により、戦いはオルクセン軍の圧倒的有利で進むかに思われたが……。 重厚にして胸アツ! 空前絶後の異世界軍事ファンタジー、待望の第3弾!

話題沸騰の近代ミリタリーファンタジー、ついに本格的に開戦となった第三巻であります。戦争準備に2巻かけてのようやくの開戦ですからね。兵站も国際的な大義名分も準備万端、だったはずなのに。
どれほど用意周到に準備を重ね、どれほど慎重に隙なく計画を立てたとしても、実際にはじまれば絶対に破綻する、それが戦争というものであるというのを痛感させられる。重厚この上ないまさに本格戦記なのです。


【我輩は猫魔導師である〜キジトラ・ルークの快適チート猫生活〜6】 猫神信仰研究会(サーガフォレスト)

Amazon
トマト様を布教する足がかりとして、ペーパーパウチを作れるクロスローズ工房との提携を果たし、何だかんだあって会社を作ることになった転生猫のルーク。 もうこれペットの仕事じゃなくない?と思いつつも、会社の後ろ盾になってもらおうと王弟(次期国王)ロレンスに挨拶に伺うのだが……!?  様々な出会いを得た王都編、ついに完結! チートな猫さんは懐かしきリーデルハイン領への家路につく!
いや、最初っからアナタがペットらしい仕事とかしたことありましたっけ?ルークさん。ペットらしくない仕事なら山程してますけど。むしろ社畜か、というくらいせっせと働いていらっしゃいますけれど。そういうとこですよ、あなた猫らしくない、むしろ犬じゃないの?と言われるのw
というわけで、ロレンスさまが思ったより可愛らしいなあ。いや年齢考えると全然このくらいなんですけれど、そこらの大人よりもよっぽど賢く謙虚で大人びたお子様なので。
隣のクラリスさまと実にお似合いである。この年齢でのスタートなら、幼馴染でいいですよねこの二人。ライトノベル史にその名を刻む幼馴染作家が本気出してきたぞぉ。何気にクラリス様がその賢さを捕食に全振りしはじめているような気もするのですが。作者の人、クールさと聡明さと肉食系を兼ね備えた恐るべきヒロインたちを描いてきた人でもありますからなあw





新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年9月後半  



前回の記事、今月の前半分です。
まだまだ暑い中、冷房の効いた部屋のなかで読む本。安楽安楽♪


【帝国第11前線基地魔導図書館、ただいま開館中 3.疾駆せよ移動図書館アーキエーア】 佐伯庸介(ガガガ文庫)

Amazon Kindle B☆W
人類と魔族、終戦へ向け移動図書館は走る!

カリアの王国への研修出向と、その苦い結末から早一年以上の時が過ぎ……
通称『魔法協定』のもと、泥と血にまみれた戦争は続いている。

だがその様相は変わっていく。社会の疲弊と引き換えに、武器に輸送、生産、兵站……戦場の機械化が進む連合軍は、いまだ己が力のみを恃みとする魔王軍と拮抗しつつあった。お互いに兵と資源を食い潰す、じり貧の戦いが続いていくのかと思われるような、そんな折。
「移動図書館車『アーキエーア』当基地にて受領しました」
その新たな風は、帝国第11前線基地魔導図書館司書カリア・アレクサンドルの元へと吹いたのだった。

移動図書館車アーキエーアにて各前線へと本を届ける「司書」の道連れになるのは、彼女のボスであり連合国首脳の信任を手にした「皇女」と、人類の最強存在たる「勇者」。危険すぎる三人組は戦場を越えて、戦争を終わらせるという一大秘匿作戦へと向かう――。

本を愛し、愛しすぎたゆえに戦場で司書としての生きざまを貫き通してきたカリア。魔王の思惑。魔の太子。武技を操る女鬼人。魔族最強の竜の焔。戦争を続けてきた「意志」に対し、最後に下す「決断」とは。

形なき物なればこそ、己が全てで顕せ、愛。
ついに兵員輸送車を改造した移動図書館まで登場である。さすがに陸上戦艦みたいなのじゃなくて安心したw
でも、本来戦場の前線で図書館やろうってんなら、こっちの移動図書館スタイルの方がまだ理解の範疇かもしれない。最前線基地の中に図書館はやっぱり壮絶だぞ。
それはそれとして、その移動図書館のスタッフがあの腹黒皇女さまと腹黒勇者さまって、メンツが真っ黒すぎませんかね!? 誰から見ても図書館という体裁が偽装に見えてしまうメンツだぞw でも、本気で図書館として本を届けるのが本分の話になるんだろうなあ。


【ぼくの壊れた正義はループする異世界で愛と罪を天秤にかける 1】 横塚 司(ダッシュエックス文庫)

Amazon Kindle B☆W
突如異世界に転移した学園は、モンスターたちに蹂躙され地獄と化した。
最愛の義姉、春名と逃げようとして命を落とした御好巧は、自身が死ぬ度に同じ時間に戻っていることに気づく。
モンスターたちの死の包囲に翻弄され、死ぬ度に同じ時間に巻き戻される時の牢獄に囚われた巧は、愛する者の凌辱と死を何度も乗り越えて足掻き続ける。
孤独な戦いは春名の機転で仲間を得て変容していくが、死に戻る力は巧に選択肢を突きつける。
時を巻き戻す銃弾か、愛する人と生きる明日か――。
「小説家になろう」で好評を博し大ヒットした『ぼくは異世界で付与魔法と召喚魔法を天秤にかける』の新たなる物語が、衝撃の開幕!
あらすじにもあるけれど、モンスター文庫で全9巻で刊行されているシリーズ。その世界観を同じくしつつ登場人物を違った人達にした話になるのかな?
前シリーズは後半に行くにつれて壮大なスケールの話になっていっただけに、こういう新たな物語を形成するポテンシャルは十分あるのでしょうけれど、一体どういう仕組になっているのか。
ちなみに作者は横塚司さんですけれど、「瀬尾つかさ」の名義の方が著名だと思われます。


【TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す 10 〜ヘンダーソン氏の福音を〜】 Schuld(オーバーラップ文庫)

Amazon Kindle B☆W
辺境の地で謀略(シナリオ)が絡み合う!
氏族“剣友会”を率いる新たな英雄として、辺境の地マルスハイムで着実に名を上げていくデータマンチ転生者エーリヒ。
そんな彼のもとに、かつて帝都の魔導院で絆を深めた親友ミカが訪ねてくる。
さらに英雄に憧れる新たな仲間や懐かしいお騒がせ娘との縁も繋がれ、“剣友会”の戦力はますます充実していくのだった。
そんなエーリヒ達を指名して冒険者組合から持ち込まれた護衛依頼。
どこか胡乱な案件を警戒しつつ引き受けたはずだったが、当然の如く想定を超える窮地が彼らを待ち受けていて……!?
ヘンダーソンスケール行方不明のデータマンチ冒険譚、辺境の闇が覗く第10巻!
「ミカッテヨンデイイ」という名前の競走馬が現役で走っているのを思い浮かべてしまいました。
ミカさん、久々の登場です。これ、表紙はミカですよね。ちょっと髪がパーマ当ててるみたいな感じで印象変わっているので自信がないのですが。しかも、これは間違いなく男バージョン。
いや、それはそれとして後ろになんか居やがりますよ。見覚えのある髪色と服装と、あと尻尾!?
書き下ろしの方でのみ登場した子で、ウェブ連載の方ではいない子だったんで再登場あるか心配だったのですけれど、これは出ますね、間違いなくw


【最強ポーター令嬢は好き勝手に山で遊ぶ 〜「どこにでもいるつまらない女」と言われたので、誰も辿り着けない場所に行く面白い女になってみた〜 1】 富士 伸太(MFブックス)

Amazon Kindle B☆W
絶景かな、異世界の山! ポーター令嬢のおもしろ登山伝記♪

貴族令嬢のカプレーは、婚約破棄をきっかけに、前世の自分が登山中崖崩れに巻き込まれて死んだ日本人であったことを思い出した。新しい人生では、おもいっきり登山を楽しむことにした彼女は、相棒のマーガレットと異世界の山の制覇を目指す。この世界の山には危険な魔物が存在し、屈強な冒険者でなければ攻略できない。だが、前世の知識や登山スキルを持つカプレーにとっては、魔物を避けて登山をすることなど簡単だった。カプレーは登山用品の開発をはじめ、山小屋グルメや温泉を楽しみながら名山、霊峰、危険な山々に挑戦していく。
やがて、彼女の活躍は知らぬ間に異世界の人々を驚かせ、彼女はいずれ語り継がれるような伝説の聖女になっていて――!?
登って、食べて、笑う! ポーター令嬢の異世界登山伝記♪
お前みたいな娘がどこにでも居てたまるか!案件である。この主人公、相当に変人だし普段からの言動も特徴的というか突拍子もなく、猫かぶるとか全然出来なさそうな性格もしてるので、普段からかなり変な子だったんじゃないだろうか。それを、どこにでもいるつまらない女としか見られなかったのは、相当に目が節穴だぞ、元婚約者w
ちなみに、おそらくこれ後ろにいる黒髪の方が主人公のカプレーで、前の方にいるふわふわ系の少女がマーガレットだと思われ。
Web版既読。【バズれっ、アリス】やアニメ化もされた【人間不信の冒険者たちが世界を救うようです】の富士伸太さんの新シリーズ。
ある種山登りに対して神聖な捉え方と実際に神様からの実益的なものがあるかなり独特の世界観していてそれだけでも面白いのだけれど、カプレーの前世がわりとガチ目の登山家だったこともあり、装備品から開発していくタイプのガチ登山系ストーリーなんですね。相棒のマーガレットは、その最初のアイテム、登山靴開発に関わることになる無二の相棒となるわけだ。
それ以前に、この女がカプレーから婚約者を奪い取った恋敵にあたるのですがw
その自分から婚約者を寝取った女を口説き落としたすえに、なんでか元婚約者から寝取るという客観的にみるとかなり謎の関係になってるんですよね。おもろし。




新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年9月前半   



前回8月後半分の記事です。


【時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん 9】 燦々SUN角川スニーカー文庫)

Amazon Kindle B☆W
周防家へようこそ――全ての妹ファンに捧げる第9巻!!

「有希は……俺の、実の妹だよ」夜の公園で行われた、政近の思いもよらぬ告白。
妹を犠牲に生きてきた、と自己否定する姿に見兼ねたアリサは政近の手を引き、病に伏したという有希の下へと向かう!
アリサに勇気をもらった政近は、遂に母と、そして祖父と対峙する。迷いながらも前に進もうとする政近。
一方で、政近の事情を知ったアリサもまた迷いを抱き……二人が遂に決断を下した時、アリサは"はじめて"周防有希と対話する。
「ああ、いらっしゃいアーリャさん。来てくださったんですね」
情愛、覚悟、そして恋心。感情が交錯する3人の行方は!? 大人気青春ラブコメ、全ての妹ファンに捧げる第9巻!!
絶賛アニメ放映中の本作ですが、本編の方も佳境に差し掛かりつつあり。この物語の一番のキーポイントだった有希=実妹という秘密がついにアーリャに明かされた前巻。それはアーリャをついに周防家の事情に関わらせるという事。自分たちの問題に踏み込ませるということ。
さあ、こっからだぞ。


【悪役令嬢の矜持 4 〜四花の憂う先行きに、朱瞳が齎す最善を。〜】 メアリー=ドゥ (SQEXノベル)

Amazon Kindle B☆W
大公暗殺事件、容疑者は“朱色の瞳の女(ウェルミィ)”――異国公務中に降りかかる王国使節団の受難
水・火・風・土の4つの公爵領で成り立つノーブレン大公国。四公家の代表となる次期大公を決める重要な式典【大公選定の儀】にライオネル王国使節団の一人として招待された侯爵夫人ウェルミィ・オルミラージュは歓待パーティーで各国の要人との歓談を楽しんでいた。ところが宴の最中に賓客であるエイデスを狙った暗殺未遂事件が発生。さらには現大公が殺害されたという知らせが立て続けに入り、会場中はパニックとなり混乱に乗じて犯人は姿を消してしまった。大公暗殺及びオルミラージュ侯爵暗殺未遂事件、目撃された容疑者は犲訖Г瞭靴僚性瓠3催する人物はこの会場でたった一人、ウェルミィだけ。窮地に立たされてなお、ウェルミィは己の矜持に懸けて自らが定めた義を成す。そして牴深圓任發覆き疊狃の選択は世界に最善をもたらす――
他国の要人を正体しておいて、さらにその要人の暗殺未遂事件まで防げず起こしてしまった上に、その奥方を犯人扱いって、大公国側が主人公サイドだと完全にやらかし案件で王国側に首根っこ掴まれて動けなくなる展開に思えるんだけれど、王国側が主人公サイドだと逆に絶体絶命のピンチになってしまうんですねえ。いや、犯人逃がしたの公国側の大失態じゃんw


【エイム・タップ・シンデレラ 未熟な天才ゲーマーと会社を追われた秀才コーチは世界を目指す】
 浅海ゆう(電撃文庫)


Amazon Kindle B☆W
正反対なふたりが成り上がる!新世代のゲームノベル!!

照準の精密さと戦略が勝負を決めるガンシューティングゲーム、『ヴェインストライク』。世界大会も開かれる有名ゲームに、新チーム『エニグマ・ディヴィジョン』が参戦しようとしていた――。
プロゲーマーだった父の失敗から学んで、人生の優等生として生きてきた……が、同僚の不正を庇い左遷されてしまった、ハイスペックOLの結衣。
ド田舎のめちゃくちゃな環境でも世界レベルの敵を壊滅させる才能を持つ……が、世間には馴染めない不登校ゲーマーJKリン。
正反対なふたりを中心として結束していくゲームチームに立ちはだかるのは――日本最強選手『魔王』こと、結衣の妹である凛で!?
捨てたはずの情熱が燃え上がる、新世代のシンデレラストーリー!

これ、ストーリーの図式。エリートコースやトップランクからドロップアウトや左遷された主人公が、未熟ながらも才能のきらめきを持つ生徒や弟子を得て、二人でタッグを組んでトッププレイヤーやアスリートが跋扈する界隈に殴り込んで旋風を巻き起こす、てやつですね。
ただ、それの舞台となるのが今ではeスポーツと呼ばれるプロゲームの界隈で、それ以上にコーチ役も生徒役も女性同士、というのが昨今の流れだなあ、と感慨深い。
一昔前と言わずともほんの最近まで(どころか今でも普通にあるけれど)は当然のごとく主人公は男で生徒側はヒロインの女の子、生徒のライバル役も女の子、って構図だったし。もっと前はコーチも生徒も男で、女の子は外から見守っているような立ち位置だった……というのは流石にだいぶ古いかライトノベルじゃ珍しくて漫画なんかの方でよく見る構図か。
最近は背徳系恋愛モノでも女の子同士というのが、今月のスニーカー文庫にも並んでいるように、男女の構成が当然というジャンルでも女の子同士でやるのもアリだよね、というのが富に増えてきている気がするのが興味深い。


【こちら、終末停滞委員会。 2】 逢縁奇演(電撃文庫)

Amazon Kindle B☆W
三大学園が集う「天空競技祭」編、開幕!

正式に蒼の学園に入学した心葉とLuna。念願の学園生活を謳歌する心葉に、早速学園イベントが。それは三大学園が集い、あらゆる分野で競う『天空競技祭』!
恋兎チーム5人で代表戦に挑むことになった心葉たち。迎え撃つのは、フルクトゥス最大規模の資本を持つ学園・Corporationsの精鋭たち。銃痕とは異なる力を持つ彼らと、己の矜持を懸けて激しくぶつかり合う!
そして、心葉にも銃痕が発現する。己の在り方と向き合ったことで、心葉が手にした新たな力とは――。
主人公の心葉くんのあまりに健気で献身的な生き方と、世界そのものがあらゆる終末に塗れてふとした瞬間に粉々に砕けてしまいそうな脆さと儚さを伴った世界観に脳が焼かれた物語の続刊ですよ、2巻ですよ。ゴリゴリだよぉ。


新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年8月後半   



前回8月前半分の記事です。


お盆休みもそろそろ皆さん終わりですよね。一応自分も休みはあったけれど、土日に祝日って世間的には普通の休日じゃないの?
そうこうしているうちに8月も後半戦。最近は31日が小中高の夏休みの終わり、って一律に決まっているわけじゃないみたいで、世も変わったなあ。むしろ、まだまだ熱いんだから後ろにずらしなさいよ。というわけで、残ったお休みでガンガンと本を読んでいきましょう。


【肥満令嬢は細くなり、後は傾国の美女(物理)として生きるのみ】 八針来夏(TOブックス)

Amazon Kindle B☆W
帝国が領土拡張を図る乱世。大軍勢に一人対峙する絶世の美女がいた。黄金の艶髪。括れた細腰。――名をローズメイ=ダークサント。その正体は、かつて太った容姿と王国最強の武勇で名を轟かせた「醜女将軍」。
婚約者に嫌われ命を散らしたにもかかわらず、神の気まぐれで蘇った伝説の女武人であった! 何もかも失った彼女を突き動かしたのは、その誇りのみ。
「たかだか一度死んだ程度で、弱き者を守る生き方が変わると思ったか?」。
その志はならず者や敵将の心さえも打ち、配下に志願する者も現れる。少女を襲う龍を殴り倒しては、民を虐げる貴族を殲滅。やがて噂が噂を呼び、祖国の仇の帝国にも目をつけられることになり――? 美貌を頼る気まるでなし。正面きって国を倒す美女の痛快英雄伝開幕!
作者の八針来夏さんは知る人ぞ知るスペース武侠もの【覇道鋼鉄テッカイオー】の人。他にもカクヨムで【銃機世界の武術無双】という機械化兵士や重火器相手に雷霆神功という科学と武術の融合した技で渡り合うサイバネ武侠モノを手掛けていたり、とラノベ武侠書きの第一人者とでも言うべき作家さんなんですよね。
本作もまた、傾国の美貌を持った女が義侠の精神で世の悪を、理不尽をぶっ飛ばしていき、美ではなくその生き様に打たれた人々がまた侠の心意気を得て一団となっていき、傾国(物理)を成していく、というもう痛快英雄伝というのがピッタリの話なんですよねえ。めちゃくちゃ燃えます!


【魔弾の王と極夜の輝姫】 川口士(ダッシュエックス文庫)

Amazon Kindle B☆W
ジスタート王国の北端にある港町イルフィングに起きる『大極夜』。
それは数十日もの間、明けることのない夜が続く十六年に一度の天体現象。
ブリューヌ貴族のウルス=ヴォルン伯爵は、二年前に母を亡くした息子のティグルを伴って、この町を訪れていた。
はじめて目にする異国の町で、ティグルはひとりの少女と出会う。
淡い金色の髪と、緑柱石の色の瞳を持つ彼女は、ソフィーヤと名のった。
さらわれた母を助けるためにこの町に来たという彼女をティグルが助けたことから、雪と氷の大地に眠る秘宝を巡っての冒険が幕を開ける。
ティグルヴルムド=ヴォルンとソフィーヤ=オベルタス。
十一歳の少年と十五歳の少女の初めての恋と冒険の物語!
ソフィがメインヒロインのバージョンもやるの!?
しかもこれ、ショタティグルである。世が世なら犯罪ですよ、ソフィーヤさまw


【スペースオーク 1 蛮族の戦士は夜明けの天を翔け女王を狙う】 日野久留馬(オーバーラップ文庫)

Amazon Kindle B☆W
銀河を股に掛け、全てを奪い尽くせ!!

地球人類が銀河に進出して幾星霜。
遺伝子操作で数多の強化人類が生まれ、共存や対立を繰り返しながら生存圏を広げ続けていた。
略奪を生業とする戦闘種族オークの一派、トーン=テキン氏族に所属する若き戦士カーツ。
ある理由から21世紀の地球人類的な精神構造を持つ彼は、氏族内では低い立場の出自でありながら、女王に認められるほどの戦果を上げていた。
次期女王のピーカ姫からも慕われる彼だったが、その腹の内には敬愛する女王マルヤーを我が物にしようという野望を抱いていて……!?
銀河を舞台に培養豚が大暴れ! 宇宙蛮族略奪活劇、ついに開幕!!
これがまた、素晴らしくハイクオリティなスペースオペラなんですよ。ファンタジーの住人であるオークやドワーフ、ハーフリングやエルフ、騎士などといった存在が見事にSFの世界のユニットになっていて、世界観からもう濃厚なSFでたまらんのです。
この戦闘種族のオークたちも宇宙の多くの種族から嫌われる蛮族ではあるんですけれど、誇り高き戦士でもあり、母艦となる宇宙船と腕付き高機動機と呼ばれる宇宙戦闘機を駆って暴れまわるわけですが。
花形はこの戦闘機同士のドッグファイト。これ、腕付いてるんですよ。宇宙船に腕がついていて、それを駆使して戦うのである。グラップラーシップじゃん!!


【現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変 6】 二日市とふろう(オーバーラップノベルス)

Amazon Kindle B☆W
成田空港テロで、お嬢様大ピンチ!なシリーズ第6弾!

現代社会を舞台にした乙女ゲームに転生し、悪役令嬢として日本経済再生を進める桂華院瑠奈のもとに、不穏な一報が届く。
桂華グループの幹部が集う食事会で瑠奈の前に現れたのは、桂華商会大阪本社の天満橋満。
大阪の会合で目立っていた天満橋を思い出す瑠奈に、グループ内部でお嬢様を下ろすクーデターが進んでいることを天満橋は進言する。
クーデターの鍵を握るのは樺太銀行とムーンライトファンドであることを知った瑠奈は、グループ内の組織統合を進め、藤堂と天満橋を要職に据えて事態の収束にあたらせる。
しかし、クーデター勢力は本丸である瑠奈以外にも標的を定めており、不穏な動きはグループ内に蠢いていた。
そんな中、成田空港に向かう臨時特別列車の中で、瑠奈がテロの標的になっているとの情報が届くのだった。
現代悪役令嬢による日本再生譚、成田空港のテロでお嬢様大ピンチ!な第6幕!
イスラエル紛争にトランプ暗殺未遂事件、とまたぞろ発売直前に国際情勢が混沌を極めて、相変わらずリアル先輩に殴られ続ける本作。ついに瑠奈お嬢様がテロの標的とされ、成田空港を舞台にダイ・ハードばりの緊迫した状況に追い込まれる中、狙われた瑠奈お嬢様が大人しく逃げ回るはずもなく……。

新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年8月前半   


前回7月後半の記事です。

今月はお盆進行ということもあって、毎年中旬の10日から15日あたり、場合によっては16、17日くらいに発売される本、発売日が前後にズレるパターンが多いのです。
今年もだからGA文庫など普段15日くらいに発売される本が9日に集中。えらいこっちゃ。


【誰が勇者を殺したか 預言の章】 駄犬(角川スニーカー文庫)

Amazon Kindle B☆W
預言者は勇者を求めて、幾度も世界をやり直していた。

魔王を倒してくれる勇者を求め、何度も世界をやり直す預言者。幾度も世界を繰り返す中、とある街で金の亡者と噂される冒険者・レナードとその一行の最期に興味を抱いた預言者は彼を勇者と認めるのだが……。
昨年凄まじいまでに話題となったファンタジーにしてミステリーだった作品【誰が勇者を殺したか】の続編にあたるのが、8月1日刊行の本作であります。
続編、なんだけれど続編なのかこれ? 前作はあれできっちりと完結していたとも言えるので、あそこからどう続けるのかと思ったら、登場人物を一新してのお話になるんですね。
前作では預言者というキャラクターは冒頭の語り部の語りの中で勇者の出現を預言したくらいで、それ以外には現れてなかったと思うんだけれど、これは前作よりも過去の話になるのかしら。
ちょっと読んでみないと内容が想像できない。またもタイトルである誰が勇者を殺したか、という言葉に絡んでくる事になるんでしょうけれど。



【TS転生した私が所属するVTuber事務所のライバーを全員堕としにいく話 1】 恋狸(HJ文庫)

Amazon Kindle B☆W
推しVTuber達を努力と根性と人間力で堕としまくる!

VTuber大好きTS転生者にして、百合てぇてぇ勢でもある現役女子高生・夢見蓮華は決意した――私はメスガキキャラでVTuber業界の覇権を握る!と。
たゆまぬ努力の末、花依琥珀として無事デビューした彼女は所属事務所の先輩や同期ライバーを全員堕としにかかるが……肝心のメスガキキャラが秒で崩壊!
しかしリスナーからは「メスガキw」「もはや花依ママじゃんw」「無理すんな花依」などと好評な上、コラボ配信やリアル交流を通じて伝説の先輩や癖つよ同期達を次々と攻略していき――!?
元々はネット上で連載はじまった作品を読み始めたら、大変に面白かったところに書籍化します、という一報を目の当たりにして、とりあえず本の方を読もう、とそこで一旦読むの止めて約一ヶ月ちょい。ようやく出版となって今ここ。
まあ途中までしか読んでいないわけですけれど、ここで花依ちゃんが堕とすぜっ! と宣言した推しVTuberたち、実際に接触してみるとまあ……ほぼほぼ社会不適合者ばっかりで。たまらず生来世話好きである花依ちゃんがせっせとリアルで面倒を見る羽目に。
堕とすというよりもうこれ保育じゃなかろうか。事務所の人達も花依ちゃんにまかせておけば安心だね、とばかりに丸投げだし、VTuberたちはママーとばかりにデロデロに依存してくるし。それらを片っ端から面倒見まくる花依ちゃん。まさに「無理すんな花依」なんですが、これがもう面白い。



【サイレント・ウィッチ VIII 沈黙の魔女の隠しごと】 依空 まつり(カドカワBOOKS)

Amazon
父の死の理由、第二王子の過去。真相に辿り着いた魔女が下す決断とは……?

公爵邸への潜入で輪郭を表した、第二王子に関する仮説。その答え合わせのため帝国の魔術師と対峙し、重大な交渉を行ったモニカは、父の本当の処刑理由をついに突き止める。

亡き父の冤罪を晴らせるかもしれない。そのチャンスを前に動揺を隠せないモニカ。一方の第二王子は、古代魔導具の一件で孤立した宝玉の魔術師に、取引を持ちかけて……?

終局へと向かう第八幕。第二王子を護衛せよーーその極秘任務が破綻する時、全ての命運は沈黙の魔女に託される。
第二王子の真実と、モニカの父の死の真相。モニカが知りたいと思っていて、このシリーズの根幹になるだろう謎が明らかになるということは、まさにクライマックス突入じゃないですか。ここからはシリアス一直線か。


【メイデーア転生物語 7.この世界で一番大好きなあなたへ】 友麻碧(富士見L文庫)

Amazon
すれ違う、マキアとトール。そして世界を救うための予言がもたらされる――

世界樹の根元、追憶の旅路から帰還したマキアは、紅の魔女の記憶に振り回されるまま、カノンのもとへ向かう。けれどその行為は、マキアの心変わりを恐れるトールを傷つけてしまうものだった。
すれ違う二人に追い打ちをかけるよう、マキアの守護者の紋章が消え始める。世界を救う予言を賜るため、強い意思で紋章を保つマキア。前世の記憶、守護者の使命、トールとの絆――選んだ自らの戦いに、せめて後悔がないように。
これはマキア・オディリールの物語。彼女自身の想いが紡ぐ、ささやかな物語のおわり。
お互いずっと両想いにも関わらず、ずっと試練が続く二人だなあ。マキアが主人公になったこともあり、旧作とは大きくストーリーラインが変化した新編メイデーア転生物語ですけれど、マキアの苦難はさらに増すようです。果たしてハッピーエンドまで手繰り寄せられるのか。

新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年7月後半    



前回7月前半の記事です。

KADOKAWA系の電子書籍の方が発売日当日になるまで本のページすら出てこなくて予約もできない、というパターンが続いていて、ほんとギリギリの状態なのが透けて見える。
むしろ良く発売日にちゃんと間に合わせてる、というべきなんだろうか。雑誌はいくつか発売日に出せなかったやつありましたしねえ。
お疲れ様です。はやく復旧できれば良いのですが。


【変人のサラダボウル 7】 平坂 読(ガガガ文庫)

Amazon Kindle B☆W
ついに三人目の異世界人が登場!

異世界へと逃れたオフィム帝国最後の皇族であるサラを抹殺するため、一人の暗殺者が岐阜の地へと送り込まれる。しかしその刺客――三人目の異世界人アルバは、自分が捨て石だと見抜いており任務を遂行する気がなかった。彼女は暗殺者として培った技術を生かし、岐阜の地で自由に生きようと目論む。一方、鏑矢探偵事務所では高校生となった永縄友奈が見習いとして働き始める。惣助が舌を巻くほどの才能を現した友奈は、ひょんなことから女子高生探偵として名を上げることになり――。ますます予測不能の群像喜劇、第七弾登場!
異世界人のリヴィアとサラの二人だけでも濃すぎるくらいで、地元岐阜の人間たちも変人のサラダボウルの名に相応しいキャラばかりで、今更新加入異世界人のテコ入れ必要かしら、と思う所なんだけれど、出てくる以上はこれ相当にキャラ濃くなるんでしょうね!?
それより、友奈が完全にメインヒロインの道にのし上がってきた感ありますなあ。


【負けヒロインが多すぎる! 7】 雨森たきび(ガガガ文庫)

Amazon Kindle B☆W
後輩マケイン、白玉リコ登場!

「……部長さんって、大人なんですね」

ツワブキ高校新1年、白玉リコ。
小抜先生の紹介でやってきた、あざとく可愛い後輩女子。

そう、俺たちはこの可憐な見た目に見事に騙されていたのである。
廃部の危機を救ってくれる天使かと思いきや、まさかトラブルを起こして停学中の超問題児だったとは……。

結婚式場への潜入ミッションこと「白玉リコ・リベンジ大作戦」に巻き込まれた文芸部の明日はどっちだ!?
負けヒロイン特盛ラブコメ、後輩旋風ふきあれる第7幕!
アニメ絶賛放映中って、まだ見てないよ! 見るけど!!
負けヒロインってまだ増えるの!? いや、確かに負けヒロインと言えば後輩キャラっ! って、ここで出てくる負けヒロインって主人公のヒロインじゃないんだから、既に後輩として先輩に失恋した負けヒロインはいるじゃないですか。しかし、先生ってば停学中の子をわざわざ連れてくるとはこの先生……。



【魔女と傭兵 4】 超法規的かえる(GCN文庫)

Amazon Kindle B☆W
知り合いに誘われてジグ抜きで依頼を受けたことになったシアーシャ。
別行動になったジグに、マフィアのボスの娘・カティアから自身の護衛の依頼が持ち掛けられる。

金は払えるというので、依頼を受けるジグ。 カティアの目的は、街に蔓延る危険度の高いドラッグの調査だという。

ジグも彼女と共にドラッグの調査へと赴くのだがドラッグを巡る事態は、他のマフィアや冒険者ギルドも巻き込んだ敵味方入り乱れる抗争へと発展していく――
街での調査・探索から裏組織との抗争、って見事なくらいのシティ・アドベンチャーですなあ。これってハマると相当面白くなるネタなんですが。そしてジグってやっぱりこういう人間相手の戦いのほうが似合ってる感じはある。
その場合、シアーシャは強力兵器すぎてオーバーキル、町中で使用してはいけません階梯にあるので自然と退場になるんだよなあ。


【魔王と勇者の戦いの裏で 5 〜ゲーム世界に転生したけど友人の勇者が魔王討伐に旅立ったあとの国内お留守番(内政と防衛戦)が俺のお仕事です〜】 涼樹悠樹(オーバーラップ文庫)

Amazon Kindle B☆W
勇者(とも)と交わる戦場――「計略」を巡らし魔将に立ち向かう。

転生したゲーム世界で生き残るため、前世の知識を総動員するヴェルナーだが、過去の功績から、王より子爵の称号とアンハイム地方の代官の勅命を受ける。
着任早々、アンハイムの荒れた町政を整えるため奔走するヴェルナー。
さらに周辺に蔓延る山賊たちの討伐と、落ち着く暇がないようで……?
そんな中、魔将ゲザリウス率いる魔軍がアンハイムへと侵攻。
知略を尽くし防衛戦に挑むヴェルナーだったが、魔将の圧倒的な力で絶体絶命の危機に……!
しかしそんなヴェルナーの眼前に、世界を救う力を持つ、親友が現れる――!!
伝説の裏側で奮闘するモブキャラによる本格戦記ファンタジー、第五幕。
順調に続刊が出て嬉しいなあ。
功績をあげまくりたてまくった挙げ句、ついに地方とはいえ領地の運営に関わることになったヴェルナー。むしろこれ、内政官としての実績を立ててさっさと中央戻ってこい、という功績稼ぎの一環ですよね。この便利すぎる男を手元から逃すつもり、皇太子殿下にはさらさらないでしょうし。
しかし何気にマゼルといっしょに戦うことになるの、初めてか!


新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年7月前半    



前回6月後半の記事です。


先日、身内が入院して少々バタバタしています。みんなもういい歳だからなあ、自分もちとバテた。
日曜日の競馬全然見られんかったなあ。夏競馬開幕だったのですが。
気がついたらスニーカー文庫とか28日発売だったんですね。完全に忘れていた。
ちょっと今日は感想記事はお休み。深く潜れない。無心で作業に没頭したい気分。
今月前半は個人的にはそれほどキラータイトルにあたる作品は少なかったかな、という感じ。まだ自分が知らない作品が埋もれている可能性は多分にあるわけですが。



【恋は双子で割り切れない 6】 眤嫉駛(電撃文庫)

Amazon
昔から三人で、これからも三人。ずっと、それだけは変わらない。

晴れて恋人同士となった二人。
そして選ばれなかったわたし。
頭をからっぽにしなきゃ耐えられなくて、走っていれば気が紛れると思った。でも何をやっても駄目だ。
わたしはただ、振られただけ――ううん、夢から覚めただけ。いつまでもぎくしゃくとしたままではいかない。泣いてばかりで、立ち直るにはもうちょっと時間がかかりそうだけど。
ああっもうっ、二人とも、本当にムカつくっ! バカっ! ……それでも、やっぱり大切な幼馴染なんだもん。
そんな自分たちの関係に戸惑いつつ、最低最悪だった夏が終わって、文化祭の準備に追われる秋が訪れた。
本作がアニメ化というのは予想外で驚いたなあ。いや、アニメになるタイプだと思ってたんで。双子の姉妹のぜんぜん違う地の文、内心の語りをあれ映像作品でどうやって表現するんだろう。でも声で語れる分、もしかしたら漫画よりもまだあの脳内テンポの違いを出せるかもしれない。
本編の方は一旦リセットされて仕切り直しされた双子と幼馴染の恋模様がひとつの決着を見て、そこで敢えて振られた方を表紙に持ってくるあたり、あらすじの冒頭を見ても選んだあとの関係というものを頑として描くのかもしれないのが色々とラブコメとしても未知の領域でそそられるものがある。



【こちら、終末停滞員会です!】 逢縁奇演(電撃文庫)

Amazon
終わりそうなセカイの裏で、デカい銃をぶっ放す。それが俺らの学園生活だ。

実は俺らの世界は、密かに滅んでる真っ最中らしい。上野の不忍池に潜む異形、エッフェル塔に張りつく巨大カタツムリ、どう見ても美少女な魔王……。
そんな正体も数すら不明のオカルトチックなナニカ――“終末”によって。

けど世界の裏では、それに中指立てて闘ってる少年少女がいたんだ。

「あはっ☆ 最強美少女ひかり様の前で神様ごときが頭が高いのだわ!」
「加減してください隊長、パリ市街が吹っ飛びます! 運が良ければ!」

終末を停止でもなく、根絶もできず、ただ停滞させるだけ。
それでも彼らは銃を取る。
なぜって? 彼らにとってはこれが日常茶飯事で、毎日がお祭りで、アオハルそのものだから!

元マフィアの下働きで『普通』に憧れてた俺だけど。ここなら楽しい学園生活ってのが始まりそうじゃないか?
稀代の修羅場小説【運命の人は、嫁の妹でした。】の逢縁奇演の新シリーズがこれだ!
浮ついたコメディのようで、世界はすでに滅びを前提にしているこの行き詰まった行き止まりで楽しげに踊り狂うような独特のテンションは、この作者さん特有のタッチが感じられるなあ。好き。


【ブレイド&バスタード 4.迷宮街冒険奇譚】 蝸牛くも(DREノベルス)

Amazon Kindle B☆W
「一人で潜るのか?」「ああ、俺の冒険だからな」
迷宮を抱える《スケイル》の街には、冒険者の数だけ冒険が存在する。
騎士団を抜け自由騎士となったセズマールが挑む初めての《迷宮》。
火竜との邂逅を生き延びた靴屋の息子が、寄せ集めのメンバーで挑む怪しげな仕事。クランの軛から解放されたオルレアは、新たな仲間たちと「初めての冒険」へと出かけ、そして黒衣の冒険者イアルマスはなにかを探し求めるように黙々と単独行での探索を繰り返していた。
迷宮街で紡がれる六つの冒険奇譚。ダークファンタジー第四弾!

ララジャ君の馴染みでずっと探していたレーアの少女オルレア。前回でようやく再会成って色々あってパーティーメンバーとなったわけですが、前回はずっとボロボロの状態だったのでちゃんとした格好の絵はこの表紙がはじめてなんですが、眼帯司教カッコええなあ! いや、眼帯じゃなくて包帯なんだがこれが良き。将来的には眼帯シスターになって欲しい。何気に指先を見ると縫い目だらけで相当に痛々しいのですが、そういう雰囲気を露とも見せない強気そうな佇まいが素敵!


【恋する少女にささやく愛は、みそひともじだけあればいい】 畑野ライ麦(GA文庫)

Amazon Kindle B☆W
彼女の綴る三十一文字は好きの溢れる愛言葉だった。
これは恋に憧れる少女との甘い青春を描いた恋の物語。

高校生の大谷三球は新しい趣味を探しに訪れた図書館で、
ひときわ目立つ服装をした女の子、涼風救と出会う。
三球は救が短歌が得意だということを知り弟子として詩を教えてもらうことに。
「三十一文字だけあればいいか?」
「許します。ただし十万文字分の想いがそこに込められてるなら」
日々成長し隠された想いを吐露する三球に救は好意を抱きはじめ、
三球の詩に応えるかのように短歌に想いを込め距離を縮めていく。
「スクイは照れ屋さんな先輩もちゃんと受け止めますから」
三十一文字をきっかけに紡がれる、恋に憧れる少女との甘い青春を綴った恋物語。
こういうのがいいんだよ、とついつい思ってしまった正統派ラブストーリー。何よりタイトルの語呂の良さ。聞くも言葉に出すも思わず目を細めてしまう綴りである。
短歌ではないんだけれど、タイトルの文字数のカウントが31文字というのはなかなか心憎いじゃないですか。


新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年6月後半   



前回の6月前半です。

この時期にMF文庫Jなど25日以降のKADOKAWAの本の電書予約が始まっていないのあまりなかったと思うんですけれど、例のサイバー攻撃の影響の一つなんでしょうかね。かなり心配なんだが。


【物語の黒幕に転生して 4 〜進化する魔剣とゲーム知識ですべてをねじ伏せる〜】 結城涼(電撃の新文芸)

Amazon Kindle B☆W
封印された時の中、命を懸けた戦いがはじまる

帝国士官学院の特待クラスに首席で入学を果たしたレンとリシア。

新生活にも慣れてきたある日、二人は学院長のクロノアから帝都で数年に一度の催し『獅子王大祭』の実行委員を頼まれる。
フィオナも加わって過ごす忙しなくも充実した時間は、大祭本番に向けて順調に流れていた。
だが、ついにはじまった獅子王大祭の最中、レンとリシアは予期せぬ事態に巻き込まれてしまう。

「これも俺たちらしいのかもしれませんね」
「ええ。表舞台を離れて戦うのって、本当に私たちらしいかも」

数百年の眠りから覚めた神に抗う存在との戦いは、二人の絆が勝利の鍵となり――。
物語の裏で繰り広げられる戦いが、いまはじまる。
前回の戦いを通じてレンの意識が変わると同時に能力も別人のように伸びて、そう羽化のときを迎えたかのように見違えたレン。
まさに黒幕らしさを身に着けつつあるその時に、士官学院に入学。学園編突入、というのは展開としてもワクワクしてきますね。



【乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル VIII】 春の日びより(TOブックス)

Amazon Kindle B☆W
魔族との激闘から数週間。アリアはエレーナとともにクレイデール王国への帰還を果たした。魔術学園も再開されてまた以前のような日々が始まる――と思いきや、二人の平穏は長くは続かない。自ら女王となる決意を示したエレーナを狙った攻撃は激化する一方なうえ、偽ヒロインによる王太子らの篭絡はとどまるところを知らず。更には何者かが召喚した悪魔の学園と王宮への襲撃事件までも発生したのだ!数多の思惑が絡み合い誰が敵かもわからない状況において、彼女の答えはいつも通り。――友のため、立ちはだかるものは斬り捨てる。際限なく歪みを加速させるシナリオで、最強主人公【ヒロイン】の振るう刃が煌めく!壮絶&爽快な異世界バトルファンタジー第8巻!

強制転移でエレーナと二人見知らぬ土地に飛ばされて、そこで魔族との戦争に巻き込まれ、とえらい目にあいながらもようやく学園まで戻ってこられて、こっちも学園編だ、再開だ! と、思ったら、学業に勤しむどころか、こっちに帰ってきてからのほうが殺伐とした毎日になりそうなんですが。学園編とはw


【男子禁制ゲーム世界で俺がやるべき唯一のこと 5 百合の間に挟まる男として転生してしまいました】 端桜 了(MF文庫J)

Amazon
絶対に百合にはなり得ない、新感覚の学園バトル&ラブコメ第5弾!

復活したはずの魔人フェアレディが知らないうちに消え去っていた――そんな状況に戸惑う俺ことヒイロは、真実を探る暇もなく、学園の寮長たちから次々と呼び出しを受ける。
一大イベント「三寮戦」に向け、彼女たちは揃って俺に転寮を勧めてくるが、黄の寮の寮長ミュールが認めるはずもない。いや勝敗を左右する切り札とか、買い被りすぎじゃないですかね……?
こうして三寮の長だけでなく、月檻、レイ、ラピスといった各寮の実力者が参戦し、百合を完全無視した「三条燈色争奪戦」の幕が上がる。かつその裏では、ミュールを狙うアイズベルト家の「法殺鬼」が動き出していた!
シリーズの中でも特に大きな盛り上がりを見せる「三寮戦」がついに開幕。まずもってここがこの作品の見所でもあったんで、楽しみですし感慨深い。そしてあのクリスがデレッデレの表情を見せてくれるわけですよ。ガチ嫁のスノウに続くガチカノですよw
そして表紙は師匠キャラ史上他に類をみないウザカワキャラのアステミル師匠と、劉姐さんですよ。
師匠、もう衣装から師匠らしい貫禄とか皆無だな! エロカワに全振りだな!


【輪転式ステレオプティコン - jailed in 2002 -】 枯野 瑛(エンターブレイン)

Amazon
「愛があろうが何だろうが、傷つけられる側にしてみりゃ関係ねえんだよ」

明るく元気な近未来バディアクションのふりをした愛と勇気の物語のふりをした近過去くいだおれの旅のふりをしたSF定番の某ジャンル作品の皮を被った別の何かで、それでもきっと、愛とかそういうものの物語なのだ――と、奇妙な銀髪をたなびかせたその少女は、そう言って笑う。

――2002年6月5日、東京と呼ばれていた都市の一部分が消滅した。
地球人と異星人の間に発生したトラブルを解決する調停者・畦倉拓夢が奇妙な銀髪の来訪者・メリノエと共に送る近未来バディアクション。
【終末なにしてますか?〜】の枯野瑛さんの最新作。スニーカー文庫から2年前くらいに1冊出して以来だからかなり久々の新作なのです。
相変わらずあらすじとタイトルから内容よくわからないのですけれど、読んでこその味わい深さですからね、枯野さんは。

新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年6月前半   



前回の5月後半の記事です。


【血の繋がらない私たちが家族になるたった一つの方法 2】雲雀湯/天谷たくみ (角川スニーカー文庫)

Amazon Kindle B☆W
家族以上のこの気持ちを、恋と呼ぶにはまだ早い

義妹の英梨花からの「挨拶」のキス、幼馴染の美桜からの「お礼」のキス。
翔太は家族2人からのキスを妙に意識してしまいそうになる日々だ。

面倒見の良い翔太とお節介で世話焼きの美桜、そして勉強はできるが引っ込み思案の英梨花の3人暮らしは家族のように心地よい。
そんな中、英梨花は一念発起してお好み焼き屋でバイトを始めることに。
人見知りを克服しながら一生懸命成長する英梨花を間近で見ていると、
美桜は世話焼きな自分の居場所がなくなってしまうような気がしてきて……。

「恋人」以上にあったかくて「家族」以上にドキドキする。
3人だから心地よい、トライアングル同居ラブコメディ。
ほんとにまだ恋と呼ぶには早い三人の関係なんですけれど、それ以上にまだ家族ともなっていないわけで、ヒロインふたりともまだ家族という枠組みの中の自分の立ち位置が不安定なんですよね。ヒロイン同士がお互いを意識していくと思しき様子があらすじからも伺えますし、さてどう動いていくか。


【まきなさん、遊びましょう】 田花七夕(HJ文庫)

Amazon Kindle B☆W
怪異研究会の部室には美しい怨霊が棲んでいる

「まきなさん、遊びましょう。そう唱えると、愛と正義の美少女怨霊が助けてくれるんだ」
霊障に悩む親友を救うため、三鏡高校怪異研究会の部員となった少年・戸川諒介。そこには『まきなさん』と呼ばれる少女の怨霊の力を借りる呪文が伝わっていた。
怪異研究会に次々と舞い込む奇妙な相談・事件――「棚の隙間からのぞく視線」「吸血鬼による殺人動画」そして「鏡の中から襲い来る怪物」。美しくも妖しき『まきなさん』に気に入られた諒介は、彼女と共に人智を超えた力をもって謎に挑む!!
怨霊なのに愛と正義を司ってるってそれ何を怨んでるの!? むしろ守護霊じゃないの!?
学園ホラーかと思ったら、想像以上にポップな雰囲気の怪異もの、都市伝説ものになりそうなんだけれど、これはこれで面白そう。



【死ぬに死ねない中年狙撃魔術師】 星野 純三(ドラゴンノベルス)
Amazon Kindle B☆W
俺が強い? 死ねないだけだ――死んだ恋人のため、魔物を狙う男の物語

山から魔物を狙う男がいた。“狙撃”と呼ばれる凄腕の狙撃魔術師だ。かつて恋人を失い死にたいと絶望していた彼は、突如現れた世界征服を企む異形の生命体と取引し、支配下に降る代わりに、一撃必殺の射撃スキルを手に入れた。しかし同時に「お前が死んだ時はこの世界をもらう」と告げられる。不本意ながらも生きる理由ができた男は、それ以来――死ねなくなった。己をかばって死んだ恋人の故郷を守るため、強大な魔物を仕留め続ける狙撃魔術師の物語。
Web版既読。面白くてけっこう好きな作品だったので、ここでオススメ。
ファンタジーものとしてはかなり世界観が濃いというかグロテスクだったりするのだけれど、これがまた読み応えあるんですよね。主人公は狙撃魔術師というだけあって、本当にアンブッシュによる狙撃だけがメインで、彼に狙撃機会を与えるために結構それ以外の戦力が明らかに危険を通り越して絶対近づくだけで死ぬやろ、というヤバいバケモノ相手に体張って突撃していかなくてはならないというハードな戦術が基本だったりするので、主人公無双というよりも人類の死物狂いな戦いにゾクゾクさせられる物語なんですよね。主人公と契約しているヤタと呼ぶ使い魔がまた世界観からすると非常に興味深い存在だったり、ヒロインのリラが主人公が知らないだけでかなりのくせ者というか、どえらい設定を秘めている子だったりして、まあ面白いのなんの。一番キャラ的にも設定的にも愉快な子は、この巻ではまだ登場しないのか。彼女のことはぜひ見たいので続刊出てほしいな。
あと、狙撃用の杖のデザインが期待通りゴリゴリのメカニカルとオールドなクラシックがハイブリッドしてて、めっちゃ好みであります。



【オルクセン王国史 野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか 2】 樽見京一郎(サーガフォレスト)

Amazon
オークの国オルクセンの王グスタフ・ファルケンハインは、聡明かつ穏健な牡(おとこ)である。だが、オーク族の悲願達成と、自らを頼りとする臣下国民のためならば、ときに狡猾な策をも弄する。それが、今回の対エルフィンド開戦にまつわる「奇策」だった。 エルフたちの国――故郷エルフィンドで卑劣な虐殺と迫害の憂き目に遭い、白エルフたちに復讐を誓いオルクセンに身を寄せた黒エルフの氏族長ディネルース・アンダリエルは、今や名実ともに「王のもの」となった。愛する牡との充実した幸福感に包まれる日々は瞬く間に過ぎ、水面下でじわじわと準備を進め牙を研いでいたオルクセンは、ついにエルフィンドに宣戦布告を行うのだった……。 圧倒的な筆致でえがく「銃と魔法」の異世界軍記ファンタジー、待望の第2巻登場!!

ヒャッハー、エルフの森を焼くぜ焼くぜ焼くぜーー! などと騒ぐ蛮族はもうオーク族にはいないんですよね。オークのみならずコボルドやドワーフなどの多民族連合国家となった彼らオルクセン軍は粛々と動き出す。実にシステマティックに巨大な戦争機構として準備を整えていき、その時に備える。さらに重厚な外交戦略による根回しは万全で、人族の国家群は白エルフたちの蛮行にこぞって非難の声を上げ、彼らは孤立し、オルクセンは堂々と大義名分を掲げてこの戦いをはじめるのだ。
「野蛮なオークの国は、如何にして平和なエルフの国を焼き払うに至ったか」。そのはじまりの前段階において、既に彼らはとっくに野蛮から脱却し、彼女らは偽りの平和の只中で現実に直面する。
さあ諸君、これよりは戦争の時間だ。

新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年5月後半    



前回の5月後半の記事です。

GWは積読崩せましたか? 自分は家の垣根の散髪や草抜きをしていたら終わっておりました。


【チュートリアルが始まる前に 4 ボスキャラ達を破滅させない為に俺ができる幾つかの事】 盒襟捫(電撃の新文芸)

Amazon Kindle B☆W
最強の傭兵・黒騎士との一騎打ち──そして水着イベントも開幕!?

着実にパーティーを強化しつつあるものの、まだ姉の命を救うために必要な戦力には程遠い。
『ダンマギ』を完全に網羅する転生者・凶一郎がさらなるメンバーとして目をつけたのは、法外な成功報酬と引き換えに必ずその依頼者たちに勝利をもたらすという伝説の傭兵・黒騎士。
しかし彼は決して特定の誰かのパーティーには加わらない。凶一郎たちは黒騎士との交渉のテーブルにつくために、最強クラン“神々の黄昏”が主催するバトルロイヤルで優勝を目指すことに!?
出場するあらゆる実力者たちを倒し、凶一郎たちは生き残ることができるのか……!?

──────そして。

「勝負(ゲーム)をしよう。敗者は勝者の欲するものを一つ無償で差し出す“総取りの勝負”だ。──知識を使い、この私を殺してみせろ」

孤高の騎士にして『ダンマギ』屈指の最強キャラ・黒騎士との一対一での決闘(タイマン)。
最強の知識チートを持っているはずの凶一郎の術は悉く圧倒的な実力を前に破られ──夥しい数の敗北を重ねる凶一郎が辿り着くのは、絶望か、それとも……。

「さぁ、凶さん──我慢比べといこうじゃないか」

死闘の果てに明らかになる、謎に包まれた黒騎士の知られざる物語とは──。
WEB版より7万文字以上の大幅加筆にて繰り広げられる過去最大の【攻略】を見逃すな! 圧倒的カタルシスで贈るゲーム転生ファンタジー・第4弾!
ゲームの原作シナリオを覆してハッピーエンドを掴むのだ、というジャンルの作品としては今、一番盛り上がってきている、或いはノッてきている感触があるんですよね、本作。Web版は未読なのですが、こういう本気で大幅加筆してる作品というのは別物と言っていいくらい充実するものが大半なので、質量ともに密度濃厚に楽しめそう。


【恋人以上のことを、彼女じゃない君と。 終】 持崎湯葉(ガガガ文庫)

Amazon Kindle B☆W
大人のモラトリアム“最終巻”。

「ごめんーーちょっと、考えさせて」二度目の告白をした、あの日からしばらく。冬は未だに糸と連絡が取れておらず、落ち着きのない日々を過ごしていた。
通知が来るたびに、もしかしてと思ってスマホを見ては、落ち込む。そんな不毛を繰り返していると、突然糸からメッセージが届いた。『このたび私、皆瀬糸主宰リアル謎解きゲーム「糸ちゃんの挑戦状」を開催いたします。』謎を解いていくうちに、明かされる糸の真意。そして冬は、今まで見つめてこなかった、本当の“皆瀬糸”と向き合うことになるーー。社会から逃げ続けた二人の物語、ここに完結。
主人公の名前が冬で、ヒロインの名前が糸って二人くっつけると「終」になるのは、この作品の最初から気になっていたところでした。
終わりってやっぱり縁起が悪い気がするじゃないですか。少なくとも、物語の最初から終わりなんて言葉を突きつけられると。そもそも、この二人の関係が一旦終わったあとの再会からリスタートした事を思えば、今度終わりが暮ればもうそれは完全にその先がない、再びのない終わりに感じられて。随分と瀬戸際を感じさせられたものです。しかし、糸と冬は危うい関係、危うい自分自身の生活、危うい人生を二人でえっちらおっちらと何とか乗り越えて、どうやら気を抜くと這い上がれない崖下に転がり落ちていきそうな不安定さから脱する事が出来ました。そんな二人の関係を確かなものにするために、今度こそ二人で居ることが幸せになれると確信を持てた冬が踏み込んだ結果が、一旦の保留。このままズルズルといつまでも続いていきそうな時間は、どちらにしろ終わりを告げたわけです。そうして最終巻のタイトルの最後につけられたのは巻数の数字ではなく「終」の文字。普通なら最終巻だね、で済むんですけれどね。本作だと、この文字に色々と思いを馳せてしまいます。いずれにしても最終巻なのは間違いなく……どんな結末が待っているのか。


【かくして少年は迷宮を駆ける 1 強欲の迷宮と借金まみれの新米冒険者】 あかのまに(MFブックス)

Amazon Kindle B☆W
何も持たない少年は全てをかけて迷宮に挑む――これは冒険の物語!

迷宮大乱立時代。あらゆる経済が迷宮都市を中心に回り、我もまた栄光を掴まんと人々が迷宮踏破に夢を見る世界。
少年ウルは窮地に立たされていた。
一.借金を残して親が他界
二.妹が借金の担保にされる
三.買い戻したいなら金貨一〇〇〇枚
金もない。地位もない。力もない。
理不尽を超えるための何もかもを求め、全てを打開するため、迷宮で出会った魔法使いシズクと共に少年は迷宮へと足を踏み入れる。
迷宮を踏破し、魔物を倒し、賞金首を刈る。
地道にコツコツ実績を――などと言っている暇はない。
嵐のように迫る試練を乗り越え、凡庸な少年は迷宮を駆ける!
この作品、自分のアンテナには全然引っかかっていなくて知らなかったのですけれど、紹介いただいて調べてみたら各所でけっこう評判良いみたいで、傾向的にもどうも自分の好み、趣味趣向にがっつり噛み合いそうなタイプの作品の匂いが感じ取れたので、要チェックします。中身まったく情報取得しておらずまっさらなので、語るべき言葉は何も無いのですけれど、アンテナに反応あったってやつですね。



【貞操逆転世界の童貞辺境領主騎士 4】 道造(オーバーラップ文庫)

Amazon Kindle B☆W
バラ園に澱む、悲嘆と憎悪を断て!

現代日本から男女の貞操観念が真逆の異世界へ転生し、その世界では珍しい男騎士となった辺境領主ファウスト。彼は自らの命をかけたゲッシュによって、「遊牧騎馬民族国家」対策へ王国を動かすことに成功した。
これでようやく故郷のポリドロ領へ帰れると思ったのも束の間、リーゼンロッテ女王から5年前の「王配暗殺事件」の調査を命じられてしまうファウスト。
「解決は求めない。諦めるための最後の調査を」
――そう乞われ引き受けたファウストだったが、女王はただファウストを引き留めて貞操を奪いたいだけで……!?
貞操が逆転した世界で“誉れ”を貫く男騎士の英雄戦記、悲しき真実を暴く第四幕!!
この4巻の主題となる話って、今までとまた毛色が違うんですよね。騎士道の物語とも少し違っていて、「もののあわれ」とでも言うのか。言葉にしがたい人の情念を言葉にし難いのに切々と綴ったような話でして。愛の讃歌とも言えるし、無常の話とも言えるし。ただ、既に亡き王配ロベルトという人物の姿を追うことで、その為人を掘り下げていくことで……なんかこうザビーネの人でなし感がより浮かび上がってくるような話でもあったような……おおう。


【TS衛生兵さんの戦場日記 3】 まさきたま(エンターブレイン)

Amazon
「貴女は、自分の罪の重さを理解していますか?」

無条件降伏を拒否され、首都ウィンの目前までサバト軍に攻め込まれたオースティン帝国。しかし南方での味方の奮戦により形勢は逆転、サバト軍を撤退させることに成功した。一時の猶予を得たオースティン軍は反撃のため民間からの徴兵を行い軍の立て直しを図る。その中でトウリもこれまでの功績から衛生小隊長へと昇進し、小隊を率いて先行部隊に帯同することに。しかしトウリの指揮下に集まった三人の衛生兵のうち二人は、かつての自分と同じく全く治癒魔法を使えない新人で……!?
ついに3巻まで出てしまいました。思えばWeb版を読んでいた時にこの作品はガチでモノが違う、と凄まじい衝撃を食らったのがこの巻のパートだったんですよね。
そして、ここまでは戦争という災厄の中で誰しもが味わう地獄だったのが、トウリという少女個人に差し向けられた彼女の地獄になっていくターンでもあります。トウリの功でありトウリの罪。あらゆる意味での良い意味でも、最悪の意味でも彼女に報いは訪れる。




新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年5月前半   



前回の4月後半発売作品の記事です。



【やがて黒幕へと至る最適解 1】 藤木わしろ(HJ文庫)

Amazon Kindle B☆W
未来知識で最適解を導き、少年は最強の黒幕へと至る!!

没落した公爵家当主アルテシアに絶対忠誠を誓う青年カルツ。
彼はアルテシアの死が世界を裏から支配する六大公爵家によるものと知り、十年の時を費やした後で過去世界へと回帰した。
そうして10歳の孤児となったカルツは、未来の知識を武器に本来は死ぬ運命にあった優秀な者達を仲間として迎え入れ、アルテシアを救うべく六大公爵家をも超越する真の黒幕として暗躍を開始する!
「これが――お前を殺すために組み上げた最適解だ」
最愛の人のため世界そのものを書き換える暗躍無双ファンタジー!!
過去に戻って一度目の人生をやり直す。悲惨な運命をたどった大切な人を救う。というコンセプトの話は良く見るけれど、そのために一度目の人生で10年もの時間をかけて準備してから過去に戻る、という下準備は大事ッを地で行く過去転生ものはなかなか見たことないですわ。
それは強い。だいたい過去に戻ってから行き当たりばったりで過去を思い出しつつ対処していくカタチが多いですからね。
それはそれとして、なんか肝心の助ける対象であるはずのアルテイシア様が一番怪しげな表情をしているのは気のせいでしょうかw



【軍人少女、皇立魔法学園に潜入することになりました。5〜乙女ゲーム?そんなの聞いてませんけど?〜】 冬瀬(一迅社ノベルス)

Amazon Kindle B☆W
私は軍人です!
愛する友達を護るためならば、私は喜んで剣を振るおう!

学園祭の魔物騒動は、マジェンダ帝国による宣戦布告だった。戦争が始まり軍人として前線に立つことになったラゼは、セントリオール皇立魔法学園を退学する。皇国はあらゆる兵器を使う帝国に苦戦していたが、軍の上層部がラゼに単身での帝国潜入及び破壊工作を命じて……!?
一方で、ラゼの退学を知ったフォリアたちは、彼女と連絡を取ろうとするが、家も仕事も過去も何もかも分からずじまい。それもそのはず、ラゼ・グラノーリは偽名であり、彼女の本来の姿は名誉貴族で、最強軍人であることが判明し――フォリアたちは友達と再会するために戦地へと向かう!

前世知識と軍人としての技能をフル活用して、ミッションコンプリートです!

どうか天の導きがあらんことを――!

軍人ラゼの異世界転生ラブコメディ第五弾♪
国から与えられた任務によって、平民出身の奨学生として国の重鎮の子息たちが通う魔法学園へと潜入した特務部隊隊長であったラゼ。
大概の兵士や傭兵などの学校への学生として潜入するお話って、行動ギャップによって浮き気味になり正体もバレてしまう展開が多いんだけれど、このラゼは本当に極めて優秀で軍人のときと女学生の時の切り替えが完全だったんですよね。おかげで、転生者という事実は知られても、極秘任務中の軍人であるという機密については、ついに任務を終えて学校を去るまで学友たちをはじめ誰にもバレること無くやり遂げている。まじで潜入任務の鑑みたいでしたよ。ほんと見習えよ、他のフィクションで学生に化けて学校に潜り込むプロのはずの人たちw




【バケモノのきみに告ぐ、】 柳之助(電撃文庫)

Amazon Kindle B☆W
バケモノに恋をしたこと、きみにはあるか? 或る少年の追想と告白。

城壁都市バルディウム、ここはどこかの薄暗い部屋。
少年・ノーマンは拘束されていた。
どうやら俺はこれから尋問されるらしい。

語るのは、感情を力に換える異能者《アンロウ》について。
そして、『涙花』『魔犬』『宝石』『妖精』。名を冠した4人の美しき少女とバケモノに立ち向かった想い出。

「とっとと倒して、ノーマン君。帰ってイチャイチャしましょう」
「……いや、君にも頑張ってほしいんだけど?」

全くやる気のない最強で最凶な彼女たちの欲望を満たし、街で起こる怪事件を秘密裏に処理すること。
これこそが俺の真なる使命――――のはずだった。

だが、いまや俺はバルディウムを混乱に陥れた大罪人。
魔法も、奇跡も、幻想も。この街では許されないようだ。
でも、希望はある。どうしてかって?

――この〈告白〉を聞けばわかるさ。

第30回電撃小説大賞最終選考会に波紋を呼んだ、異色の伝奇×追想録。
ラスト、世界の均衡を揺るがす少年の或る〈告白〉とは――。
電撃小説大賞の銀賞受賞作。異世界ものではあるのだけれど、同時に伝奇ものでもあるのか。
そしてちょっと不思議な形式の物語らしく、ノーマン少年への尋問を通して四人のバケモノの少女……いや、ともにバケモノに立ち向かった四人の少女の正体に迫るお話なんだそうだ。
なんか色々と仕込まれた構成みたいなだけに、面白そうな気配がぷんぷんと漂ってきてますよ?



【ほうかごがかり 3】 甲田学人(電撃文庫)

Amazon Kindle B☆W
恐怖と絶望、そして熱狂。鬼才・甲田学人が贈る、新たなるメルヘン。

僕らの手には『それら』と戦う力はない。だけど。

二森啓は思っていたのだ。もう自分は、いつ死んでもいい存在だと。
だがもう、それは叶わなくなった――。
大事な仲間を立て続けに失い、悲しみと絶望感に覆われた『ほうかごがかり』。そんな時に啓が示した明確な意思をきっかけに、『太郎さん』は隠された事実を明らかにする――「七人目の『かかり』だよ」
どうやら前年から『かかり』でありながらも、ずっと役割を逃れている人物がいるという。それを知らされた啓たちは……。
「…………ほんとに、あれがやってたことを引き継ぐのか?」
理不尽、そして怒り。追い込まれていく子供たちの、死を決した闘いの記録。鬼才が放つ恐怖と絶望が支配する“真夜中のメルヘン”第3巻。
筆舌に尽くし難い、ってのはまさにこういう時に使うもんなんじゃないだろうか、と思うくらいには筆舌に尽くし難い展開を迎えている本作。
いやもう本当にこれアカンやろう、というくらいどうにもならないどうしようもない物凄い事になってしまってるんですがどうすんだよ!!
ってか七人目って太郎さんじゃなかったの!? 各世代共通して太郎さんが七人目を担っているのかと思ってたんですけど!?
もう表紙絵からゾゾッとするようなイラストで、読む前からたまんないんですけど!?



【悪役令嬢ペトラの大神殿暮らし 1 大親友の美少女が実は男の子で、皇室のご落胤だなんて聞いてません!】 三日月さんかく(サーガフォレスト)

Amazon
乙女ゲームの悪役令嬢に転生したことに気づいた八歳のペトラ・ハクスリー公爵令嬢は、ヒロインである異母妹をいじめてしまう前に、公爵家から逃げ出すことにした。 ペトラは持ち前の治癒能力を鍛えるべく、貧民街でたくさんの人々を助けた結果、九歳にして見習い聖女となり、大神殿で暮らすことになる。 新たな環境での生活を始めた矢先、ペトラは大神殿の庭園で同い年の美少女ベリーと出会う。ベリーは無気力無感動、ちっともしゃべらない、人形のような子で――。
GAノベルの【前世魔術師団長だった私、「貴女を愛することはない」と言った夫が、かつての部下】やダッシュエックス文庫の【妄想好き転生令嬢と、他人の心が読める攻略対象者 〜ただの幼馴染のはずが、溺愛ルートに突入しちゃいました!?〜】の作者さんの新シリーズ。帯みたら一二三書房の新人賞に出してた作品なのか。この人の描く女性主人公って「その、もう少し手加減というものを……」と思わず言ってしまいたくなるくらいフリーダムでバイタリティの塊みたいな子でほんとお話自体勢いあって楽しいんですよね。果たして本作の方はいかに。相手役の女装ショタ子の方がくせ者っぽいけれど。







新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年4月後半    



前回3月後半の記事です……あれ? 4月前半は!?
うわぁ! 書いてない、書いてないぞ! 一回飛ばしてしまった。すみません、完全に書いていないの気づいていなかったです、忘れてた。



【帝国第11前線基地魔導図書館、ただいま開館中 2.王国研修出向】 佐伯庸介(ガガガ文庫)

Amazon Kindle B☆W
争いの火を止めるため女司書は戦場へ駆ける

「違反者の取り締まり、付き合ってくんない?」
女司書は決して相容れないはずの相手に、そう言い放つ。

『魔導書』と『魔王雷』、双方の使用禁止という協定が成立したが――それでも《人類連合》と《魔族軍》との戦いは続いている。

相変わらず攻撃の決め手に欠ける連合軍。王国は今や抑止力としての効果に疑いない『魔導書』の力をさらに掘り起こすべく、帝国から魔導司書を招聘することとなった。そして、そこに呼ばれるのは当然――
「出向ですわ♪」
「嫌すぎますわ♪」
帝国第11前線基地魔導図書館司書であるところの、カリア・アレクサンドルその人なのだった。

本を愛し、愛しすぎたゆえにまんまと戦場まで連れて来られた挙句魔王軍と現場突発交渉しちゃう女は、どんな戦場でも「司書」としての軸をブラさない。
魔導書は守りたいし、図書館運営も大事だし、協定を侵そうとする奴は許さない。
そして、利用規約違反はどんなに偉いやつでも、地獄の底まででも追いかける。

戦争という現実に司書は吠え猛り、蛮勇と矜持の牙を立て走る――!
第一巻は五ツ星つけちゃった戦争の只中で死と闘争を前に、本という文化を提供する気合入り過ぎなくらい気合入った女司書の物語、その第二弾が出ますよっ。公開されている口絵を何枚か見るだけで、このカリアさんの女傑ぷりが伺い知れるの、いいなあ。正直残酷すぎる世界観であり、容赦なさ過ぎる戦争小説なのですけれど、カリアさんのバイタリティがガンガン突き破って突き進んでくれるので、再びこれを読んで本という存在のありがたみを痛感したいです。


【ジョジョの奇妙な冒険 無限の王】 真藤順丈/荒木飛呂彦(JUMP j BOOKS)

Amazon Kindle B☆W
ジョセフ・ジョースターの〈波紋〉の師・リサリサが、スピードワゴン財団を従えて、中南米のジャングルを舞台に〈スタンド〉の起源をめぐる冒険へと旅立つ! 第二部と第三部の狭間に秘められた〈波紋〉から〈スタンド〉へと至るその神話を、直木賞を受賞した傑作小説『宝島』の著者・真藤順丈が中南米の香りを纏わせた魔術的文体で描くジョジョ外伝!


リサリサを軸に展開される波紋バトル、そして新たなる力を持つ敵との遭遇。彼女の旅にはスピードワゴン財団をはじめ縁深い人物も結集し、物語はすべてを圧倒するような驚愕のラストへ! 「JOJO magazine」にて好評連載された内容に著者自ら言葉を繊細に磨いて新たな息吹を注ぎ、リサリサのその勇姿を「エイジャの赤石」のように赤々と輝く豪華装丁で魅せる、ファン必読のノベライズ!!


一九七三年、グアテマラ。街が聖週間の祝祭で大いに沸き立つ中、その陰で〈見えざる銃弾〉による謎めいた連続殺人が恐怖の影を落としていた。この不可解な事態にスピードワゴン財団が調査に乗り出す。老いを重ねながらもその精神は不屈、財団顧問にして無双の〈波紋使い〉エリザベス・ジョースター、通称リサリサは、血気に満ちた若者オクタビオと慈悲深い心を持つ青年ホアキンを伴って未知なる力を追う。そこで彼らが目にしたのは〈波紋〉とは一線を画す〈驚異の力〉だった。中南米のどこかに潜む首謀者が特殊な〈矢〉を使って、この恐ろしい能力を引き出しているというのだ。彼らの旅はペルーからブラジルを経て、ついには神秘に包まれたジャングルの最も深くへと至り、そこでリサリサはある〈奇跡〉と邂逅する…。
ジョースターの血統ではないにも関わらず、星の輝きを宿したあのリサリサことエリザベス・ジョースターが主役の物語だとぉ!? 
知らない方に軽く説明すると、ジョジョの第二部の主要人物の一人であり、稀代の波紋使いであり、実はジョセフ・ジョースターの実の母親という人物です。
しかも書いているのが、直木賞作家の人なんですけど。こんなん連載してたのか。
ジョジョって二部までは波紋という力が主要な能力として使われていたのに、第三部からスタンドに完全スライドしてしまうんですよね。その過渡期の話が描かれるというのは内容としても非常に興味深いところであります。


【王様のプロポーズ 6.銀灰の妖精】 橘 公司(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W
乙女&ギャルゲー世界で、彩禍ヒロインズを攻略せよ!

魔術師たちの鎮魂を祈る『巡魂祭』の準備に追われる〈庭園〉内で、集団昏睡事件が発生する。
昏睡の原因となったファンタジーゲームにプログラムを組みこんだ人物は――

『久しぶり。――会いたかったよ、お姉ちゃん』

何年も前に死んだはずのヒルデガルドの妹・エデルガルドだった!
生徒たちを助け出すため、ゲーム世界にログインした無色たちだが……。なぜか乙女ゲー、ギャルゲー設定のNPC彩禍たちが立ち塞がり!?
「じ、実は……あの彩禍ちゃんのキャラクターモデルを作ったのは……私なの」
ゲーム世界でヒルデガルドが制作した彩禍ヒロインズたちを攻略せよ!
デート・ア・ライブの狂三なみに多種多様多彩なるコスプレを披露することになる彩禍さまである。いや、当人じゃないにしろ、ゲームの中彩禍さまばっかりなのかよ。NPC全部彩禍って、単に無色と瑠璃がテンション有頂天になるだけじゃないですかw


【英雄その後のセカンドライフ しかし子供に料理を振る舞うのは楽しいかもな】 芝村裕吏(MF文庫J単行本)

Amazon Kindle B☆W
伝説の天才海軍提督、エルフの幼年学校の「料理係」に―!?

「アルバの宝剣」と謳われる不世出の英雄シレンツィオ・アガタ。海軍提督として数々の難敵・強敵を打ち破ったその伝説的な軍歴は、母国アルバからの「貴族に叙す」という通知と共に終わりを迎えた。貴族になる条件として隣国ルース王国の士官学校への留学を命じられたシレンツィオ。道中で気まぐれに羽妖精の命を救い、たどり着いた留学先で彼を待ち受けていたのは、なんの手違いか、エルフの少年少女が通う幼年学校への入学だった! 幼児たちの同級生となるおっさんという、まさかの事態もどこ吹く風。当のシレンツィオは気ままに友人になった少女テティスらに料理を振る舞うなど、たちまちエルフの少年少女たちの胃袋を掴んでいく――。これは「伝説」と呼ばれる男が、立場に振り回される大人たちをよそに、気ままに小さな友人たちに料理を振る舞い、学園生活を謳歌する「その後」の物語である。
芝村裕吏さんの新作は、良い歳した大人が思う存分子供に尽くせるお話でした。【マージナル・オペレーション】では子どもたちを守るためとはいえ、子どもたちを戦場へと送る子供使いなんて呼ばれる役割を担い、他でも戦いを好まないにも関わらず戦いに明け暮れるしかない主人公が多かった中で、本作ではようやく思う存分子どものために大人が思いっきり時間と労力を費やせるお話が出来たんだなと思うと感慨深いものがありますね。
とはいえ、平和のままで済む穏やかな展開で終わるとは思えないですけれど。


【バスタード・ソードマン 3】 ジェームズ・リッチマン(エンターブレイン)

Amazon Kindle B☆W
一泊二日の春キャンプ。酒の肴は二人だけの秘密の話……!?

春は目覚めの季節である。この時期のギルドマンたちは皆、硬くて不味い干し肉を放り投げ、冬眠から目覚めた獣を狩りに森へと出かけていくのだ。もちろんモングレルも例に漏れず新鮮な肉を求めてライナやウルリカらと共にキャンプへと繰り出し、楽しい毎日を送っていた。そんな彼にある日突然ギルド長から直々の呼び出しがかかる。なんとその要件とは「シルバーウルフを全く傷つけずに狩猟しろ」というあまりにも滅茶苦茶な仕事の依頼で……!?
えらいウルリカ推しの第三巻だな! 表紙もふたりきりだし、帯にも意味深な言葉が綴ってあるし、カラー口絵ではまさかのお風呂でのサービスシーンである。腰ほっそっ、お尻でっか! 
しかし敢えてこのセリフを語ろう。
「だが男だ!」

新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年3月後半    



前回、3月上半期の記事です。
さて3月下半期のほうは、これがまた注目作品盛りだくさんでありまして。これはちょっと追い切れるか!?
そんな中でも最注目、そして最もオススメなのは月末にカドカワ/エンターブレインから出る【捕食者系魔法少女】。オススメWEB小説の記事でもたびたび触れていましたがこのたび書籍化。おめでとうございます、ありがとうございます。
ちょっとほかではお目にかかった事のない高揚を味わえるかと存じます。超おすすめ。そして随分と分量を割いてしまったw

【捕食者系魔法少女】 バショウ科バショウ属(エンターブレイン)

Amazon Kindle B☆W
蟲たちよ 喰らい、孕ませ、蹂躙しろ

人間を苗床に増殖する異界の怪物・インクブスの出現によって人類は絶滅の淵に立たされていた。彼らに対抗できるのは、超常の存在から力を与えられた魔法少女(ウィッチ)たち。女子高生の東蓮花もまた、数多の蟲を操る魔法少女・シルバーロータスへと変身し、日々怪物たちとの戦いを繰り広げていた。そんなある日、シルバーロータスはインクブスに襲われていた新米魔法少女のアズールノヴァを救出する。自身のファンを名乗る彼女との出会いにより、孤独なシルバーロータスの日常は徐々に変化し始めて――!? 蟲を操り、怪物を喰らう異端の魔法少女ダークファンタジー、開幕!

今月特にオススメしたい超おすすめ作品がこれ。【捕食者系魔法少女】
これ、あらすじからだと内容まったく把握できないと思う。本作って、こういう話を読みたいんだけれど今まで存在しなかった、という類の作品なんですよ。それも、こちらの想像を遥かに越える形で。
この作品の敵となる異界からの侵略者インクブス、というのは種族としてはゴブリンやオーク、コボルトといったファンタジーではよく登場するモンスターたちなのですけれど性質は圧倒的に邪悪で強力。人間を奴隷どころか家畜や苗床としてしか捉えていない人類にとっての絶対悪。その性根も残虐にして非情、外道にして鬼畜。しかも人類を圧倒する強力な力を備えていて、コボルトやゴブリンといった普通のファンタジーだと低級のモンスター扱いされているようなものたちも、諸兵科連合っぽく軍隊として組織されていて単体でも並の人間では太刀打ち出来ず、現代兵器でも有効打を与えにくい大群なのであります。この侵略者たちは突如地球各所に現れて、人類国家を蹂躙。今、地球全土は地獄絵図となり人類の生存圏は瞬く間に削り落とされている真っ最中なわけです。
そんな人類のもとに救世主のように現れたのが、魔法少女と呼ばれる力を手にした入れた少女たち。しかし、そんな魔法少女たちですら圧倒的であり人類をムシケラのようにしか思っていないインクブスたちには対抗しえず、何百という魔法少女たちが虐殺され、囚われ、新たなインクブスを産み出す苗床として凌辱されていく。
もうバッドエンドしかないダークファンタジー真っ只中な世界観なのです。
しかし、そんな悪夢の世界に突如出現したのは、インクブスたちにとっての絶望。蟲使いという異端の魔法少女シルバーロータスだったのです。
問題は彼女が使役する使い魔である蟲たちが、既存の実在する昆虫でありながら同時に……めちゃくちゃデカイんですよ。そう、それこそ数百倍の規模で。人間の数倍の巨大さを誇る蟻や蜂の大群が。或いは高層ビルにとぐろを巻くようなオオムカデが、他にも地球上のあらゆる昆虫類がとてつもない巨大さをもってインクブスたちを蹂躙していくのである。ただ物理的に駆逐していくだけじゃない。魔法少女たちを苗床にして生ける者としての尊厳を踏みにじり凌辱するインクブスたちに、自分たちが食われ、卵を産み付けられ新たに生み出される蟲の幼虫の苗床になる恐怖を味わわせる怪物たちにとっての怪物として。
これもう、ゲームの地球防衛軍の敵であるプライマー.、或いはマブラヴオルタのBETA、スターシップ・トゥルーパーズのバグ、ああいう圧倒的な物量と無機質さと非情さで人類を蹂躙していくような敵の大群が、本作では完全な味方ユニットとして登場し、全く同情の余地のない邪悪でしかないインクブスという敵を蹂躙していくという、今まで目の当たりにしたことのない圧巻のカタルシスを味わえるのである。
こればっかりは読んでこの初体験を味わって欲しい。なんか変な快感物質が脳からドバドバ吹き出てくるから。
超巨大昆虫群が突如現れて、人類生存圏を蹂躙していたインクブスたちを阿鼻叫喚の渦に叩き込むシーンなんか、怪獣総進撃さながらのスケール感で興奮で頭どうにかなりそうでしたよ。昆虫博士系の虫好きの人は、多種多様な昆虫の登場が楽しすぎると思いますよ。あんまり虫好きじゃない自分ですら、ここであの虫が出るのかよっひやぁぁぁ!てな感じでやべえ感じになってしまいましたし。
ちょっと今までに読んだことのない類の、でも心のどこかでこういうのを読みたいとずっと思ってたんだよ!と絶叫してしまったモノの具現化というべき作品でした。ほんと、これはいっぺん読んで欲しい。


【少女事案 2.白スク水で愛犬を洗う風町鈴と飼い犬になってワンワン吠える夏目幸路】 西 条陽(ガガガ文庫)

Amazon Kindle B☆W
今度は俺が、小学生の「犬」になる!

『真夏の小学生チョコレート連続殺人事件』を解決したあと、夏休み明けのこと。
どこにでもいる男子高校生・夏目幸路は小学五年生の女の子に犬として飼われていた。

犬ぅ~!?

これ、マジで犬。
風町鈴というダウナー系ロリっ娘が、例のごとくトラウマサヴァンで、俺をランドセルで殴って気絶させ、〈姿を偽装する〉能力で俺を犬にしたのだ。
周りの人には、俺が犬にしかみえないし、俺も犬っぽい行動をとってしまう。首輪をつけられ元気に「ワン!」と吠えるし、ボールが転がると追いかける。

なぜ、俺が犬にされたのか。それには理由があった。
風町鈴は命を狙われている。政治スキャンダルにつながる『山根新薬事件』の目撃者だったからだ。国家権力にひとり立ち向かう風町、送り込まれる殺し屋たち、家に撃ちこまれるロケットランチャー、そして幼女誘拐犯に仕立て上げられる俺!

誰も信じられないこの状況、月子たちのもとにも帰れず、頼れるのは自分と元・トラウマサヴァンの白瀬由美だけ。
法律完全スルー、周囲すべて敵の極限状況を切り抜けろ。友情のため命をかける偽装能力少女と、それを守る忠犬・夏目が駆ける、エスケープ×ラブ×サスペンス!
1巻では小学生女子を猫として一人暮らしの部屋の中で飼っていた、というどこから見てもアウトでしかなく実際読んでみてもアウトでしかなかった主人公は、今度は自分が犬になってるぞ!?
頭おかしいあらすじでなんだこれは、と思ったらそのまま頭のおかしいあらすじの通りであるにも関わらず、かなり本格的ではちゃめちゃなサスペンス作品だった物語のシリーズ2作目は、やっぱりあらすじ読んでもアウトな作品で、またぶっちぎりで面白そうなのがひどいw


【君と笑顔が見たいだけ】 新田 漣(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W

【血眼回収紀行】 可笑林(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W

【平民出身の帝国将官、無能な貴族上官を蹂躙して成り上がる】 花音 小坂(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W

それぞれ第36回ファンタジア大賞の金賞、銀賞、そして第8回カクヨムWeb小説コンテスト・カクヨムプロ作家部門の特別賞という新人賞作品。わりとジャンルがまたバラけているのが興味深い。



【魔女と傭兵 3】 超法規的かえる(GCN文庫)

Amazon Kindle B☆W
賞金首のモンスターが出現し、
等級不足のシアーシャは冒険者家業の休業を余儀なくされていた。

不本意ながらも休息となった二人が朝市へと出かけ満喫していると、なにやら周囲が騒がしい。
どうやら人間と亜人の諍いのようだ。

もとより人外であるシアーシャはもちろんのこと、傭兵であるジグもそんな争いには興味がない。
何事もなかったようにその場を後にするジグとシアーシャ。

しかし後に二人は知ることとなる。
この人種間の問題が想像以上に根深いことを……。

web小説発、圧倒的支持を受ける本格ファンタジー待望の続刊!!
屈指の本格硬派なファンタジー作品の第三団。どうでもいいんだけれど、ちょうど思いっきり似たタイトルの【魔女と猟犬】と発売月が毎度カブるっ!



【TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す 9(下)〜ヘンダーソン氏の福音を〜】 Schuld(オーバーラップ文庫)

Amazon Kindle B☆W
闇に潜むは道を外れし(PCでいられなかった)者達――

幼馴染のマルギットと共に辺境の地マルスハイムで冒険者となり、盟友のジークフリートらと共に氏族“剣友会”を立ち上げたデータマンチ転生者エーリヒ。
彼らはマルスハイムに蔓延しつつある麻薬“魔女の愛撫”の出所を追う中、刺客に襲われる情報屋のシュネーを救出する。
彼女から得た情報を元に調査を進める中、エーリヒ達は麻薬組織の親玉に辿り着くため一計を案じ……?
一方、シュネーを取り逃した刺客の一党は、計画の妨げとなる存在としてエーリヒ達を標的に定めて動き出すのだった。
ヘンダーソンスケール行方不明のデータマンチ冒険譚、第9幕フィナーレ!
ずっとWEB連載を続けている作品にも関わらず、ここ数巻がほぼ書き下ろしというもうこれある意味狂気の産物じゃないのか? と思えてくる最新刊。ほぼですらな「くて、これもう完全書き下ろし?!
表紙がよりにもよって、かの精鋭刺客の一団というの豪華というべきなのかなんなのか。



【かませ役から始まる転生勇者のセカンドライフ 1 〜主人公の追放をやり遂げたら続編主人公を育てることになりました〜】 佐遊樹(オーバーラップノベルス)

Amazon Kindle B☆W
引退したい⇒無理です!
最強だった勇者を、この世界は逃がさない!? ドタバタ教導ファンタジー!

勇者パーティから追放された主人公が魔王を倒す旅に出るRPG『CHORD FRONTIER』。
その主人公の追放を宣言するかませ役勇者「ハルート」に転生してしまった!
やり込んだゲームの知識を駆使し、なんとか主人公マリーメイアの追放をやり遂げたハルートは、これ以上表舞台に関わりたくないと引退することに。
世界最強と名高い勇者の栄誉を捨て、静かに田舎の学校で教師として第二の人生を送ることを目指そうとしたハルート。
しかしそこで受け持つことになった生徒は、ゲーム続編の新たな主人公たちである美少女3人組で……!?
頭を抱えながら少女たちを育て始めたハルートだったが、彼女たちが想定外の成長と力を見せてしまう。
そのせいで、穏やかに生きたい思惑とは裏腹に前最強の勇者&現最高の指導者としての名声が高まっていき……!?
さらにはやっとの思いで追放したマリーメイアも、なぜかハルートの足取りを追っており……?
追放ものと教官もののハイブリッド。でも、教官になるのは追放された主人公ではなく、追放した側の偽勇者。ってか無理してやり遂げた追放に精神的に疲弊しきってもう疲れた引退します。って無理だろそれw
作者は佐遊樹さん。かの超傑作にして超快作たる超エンターテインメント作品【TS悪役令嬢神様転生善人追放配信RTA 嫌われ追放エンドを目指してるのに最強無双ロードから降りられない】の作者さんである。これもオーバーラップから出せばよかったのに。こっちなら続けられたんじゃない?
相変わらずのキレキレのギャグとコメディ、そしてドライブ感半端ない戦闘シーン。バトル描写に関してはまじで頂点の位置するうちの一人だと思うのですよ。


【飼育員セシルの日誌 1 〜ひとりぼっちの女の子が新天地で愛を知るまで〜】 紺染 幸(オーバーラップノベルスf)

Amazon Kindle B☆W
大好きなみんなを守るため、秘密の力でがんばります!

十六歳の少女セシルは育て親を亡くし天涯孤独だが、大好きな大鳥ランフォルに囲まれて働ける日々に満足していて、だから一人でも大丈夫だった。
そんなある日、彼女は突然勤め先を解雇されてしまう。
もうランフォルと触れ合えないなんてとんでもないことだったから、セシルは飼育員としての仕事を求め僻地オークランス牧場へ向かうことに。
そこで待っていたのはかっこいいランフォル、クァクァ追いかけてくる可愛い雛たち、楽しいご近所さんたちとあったかいごはん――そして何より、セシルを理解し受け止めてくれる優しい雇用主オスカーがいる幸せな生活。
春が過ぎ、夏を迎え、仕事を通して周囲との関係を深めたセシルはだんだんと恋を知る。
オスカーとの距離が近づくなか、町を危機が襲い……!?
「皆のために必要なら、私が飛ぶね。やることを、必要なときに、できる人がやるだけだよ」
孤独だった少女が、大好きな皆のために頑張ります!
もふもふ×おしごとファンタジー、開幕!
【おでん屋春子婆さんの偏屈異世界珍道中】や【化物嬢ソフィのサロン】の作者・紺染幸さんの新シリーズ。ということで作者買いでありますよ。
作者さんの作風の傾向からして、ぐっと迫ってくるハートフルストーリーだとは思うのですけれど。


【シャーロック+アカデミー Logic.3 カラスが虹に染まる時】 紙城 境介(MF文庫J)

Amazon Kindle B☆W
論理的に、不実崎未咲が犯人でしかありえない。

間もなく、総合実技テストが始まる。実際の街中で発生する大量の模擬事件を解決するという、実践的な推理力を測る試験。推理の速さと正確さを弱点とする不実崎は、対策として詩亜達とチームを組むことに。
そんな彼らの前に現れたのは、かつて不実崎を冤罪に陥れた同級生・穂鶴黎鹿だった。試験システムをハックして高得点を獲得する穂鶴に歯噛みする面々。
さらに試験の一部は学園が用意した模擬事件ではなく「本当の事件」であることが明らかになり!?
現実と虚構が入り乱れる中、穂鶴が不実崎自身を殺人犯として告発してきて!? 「被害者の不在証明」を巡る、超絶論理の第三弾!
これはまた大掛かりで錯綜した事件でありミステリーになりそう。相当にミステリーという枠組みに踏み込みと挑戦を練り込んだ物語になってますからね。どれだけのどんなどんでん返しが待っているのか。楽しみ楽しみ。


新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年3月前半   



前回、2月下半期の記事です。



【陰キャだった俺の青春リベンジ 6 天使すぎるあの娘と歩むReライフ】 慶野 由志(角川スニーカー文庫)

Amazon Kindle B☆W
タイムリープ青春リベンジラブコメ堂々完結!

タイムリープで高校二年生に戻った元社畜・新浜心一郎。
家族関係、勉学、学校生活。社畜力全開で取り組んだ二度目の青春はなにもかも充実していた。

何より一番の変化は憧れの美少女・春華と親しくなったこと。
誕生日パーティの月明かりの下、新浜に心からの感謝を告げた春華は突如その場で倒れこんだ。

原因不明の抜け殻のようになった春華は、うわごとでこの時代にはないはずの「スマホ」という単語を口にして――
新浜は春華を助けるため、あのブラックな未来へと戻る決意をする。

どんな困難もどんな運命も、必ず乗り越えてハッピーエンドを勝ち取ってみせる。
タイムリープ青春ラブコメ堂々完結!

過去に戻って人生をやり直す現代タイムリープものの中でも、登場人物たちのふんわりとした人の良さと溌剌さと初々しさがとても微笑ましく、愛おしくなる作品で特に好きな名作でありました。これで完結というのが惜しくもあり、ハッピーエンドをじっくりと堪能したくもあり。
新浜くんと春華パパのやり取りがまた面白くてねえ。好きな人のお義父さんって事で緊張してたのは最初だけで、娘につきまとう悪い虫という事で喧嘩腰なお義父さんに図太いくらいの態度で接する掛け合いが、義父と義理の息子という関係としては最高に素敵なものに見えるんですよ。お義父さんも実際は新浜くんのことめっちゃ好きだろう、というのが伝わってきますし。


【追放された商人は金の力で世界を救う】 駄犬(PASH!文庫)

Amazon Kindle B☆W
勇者亡き後、世界を救うのはーー金!?
金にモノを言わせた商人の非人道的 魔王討伐が始まるーー!!

Sランク冒険パーティーの一員でありながら、不人気職“商人”のトラオ。
戦力として微妙な上に、金の使い込みがバレて
「おまえはクビだ!」
とパーティーを追放されてしまう。

仕方なく金の使い込み先だった女子達と組んで
魔王討伐を目指すトラオだが、その初仕事はなんと
全滅した旧パーティーの遺体から装備を回収するというもので……!?

「関係ないよ。もう仲間でも何でもないないんだから」。
「ずっと仲間だと思っていた」と言われても、今さら遅い――。
大ヒットシリーズ『誰が勇者を殺したか』の著者が仕掛ける
テンプレからの逸脱と裏切りの物語。
【誰が勇者を殺したか】や【モンスターの肉を食っていたら王位に就いた件】などの作品で今次々と著作を書籍化していっている駄犬さんのこれが3シリーズ目となるのですか。
いわゆる「追放モノ」の一つなんでしょうけれど、ジャンルのテンプレからどれだけ足を踏み外していくのか興味深い所。とりあえず、金の使い込みは追放理由としては十分なんじゃないかね?とは言っておきたいw


【悪役令嬢の矜持 3 〜深淵の虚ろより、遥か未来の安寧を。〜】 メアリー=ドゥ(SQEXノベル)

Amazon Kindle B☆W
悪の華(ウェルミィ)の“お戯れ”――未来の女主人を迎える侯爵邸の混乱と事件
社交界の悪の華ウェルミィ・リロウド伯爵令嬢と魔導卿ことエイデス・オルミラージュ侯爵との婚約が発表されてからしばらく。別邸で囲われていたウェルミィがついに本邸に入ることとなり、オルミラージュ侯爵夫人付き侍女の選抜試験の開催が決定した。侯爵邸内外から集められた人々の間では、これ以上ないチャンスを前に使用人としての栄転を望む者、他者を蹴落とそうと目論む者、主人の寵愛を狙う者、さまざまな思惑や噂話が飛び交っていた。ただの伯爵令嬢だった少女はたった一人で貴族の勢力図を傾けるほどの権力を掌握し、今度は侯爵家の女主人になる。今や社交界の誰もが動向を気にする存在であるウェルミィ・リロウド――彼女は一体、何者だ?書き下ろしストーリー「ヘーゼルとミザリ」を収録!
非常に完成度の高い逆転劇だった1巻に続いて2巻が出たときは、物語的にも蛇足になるんじゃないか、と一瞬思ったのですけれどこれがどうして。むしろスケール感ドライブ感がまして面白さもマシマシ大増量というとびっきりの一作に仕上がっていて度肝を抜かれた本作。
さてこの3作目はどうなるの、という内容に関してはあらすじ読んでもどういうどんでん返しが待っているのか見えてこないだけに、ワクワクして待ちましょう。


【蒼剣の歪み絶ち】 那西崇那(電撃文庫)

Amazon Kindle B☆W
少年は「生きたい」と願った──願いの代償に、運命を破滅させる魔剣に。

《歪理物》──この世界の歪みを内包した超常の物体。
伽羅森迅が持つ蒼剣もその一つ。願いの代償に持ち主を破滅させる《魔剣》に「生きたい」と願った彼は、生きながら周囲をも呪う運命を背負わされた。
《本》に運命を縛られた無機質な少女・アーカイブと共に彼は《歪理物》が関わる凄絶な事件と戦いの日々へ身を投じる──彼の歪みに巻き込まれ、アーカイブの依り代とされてしまったあの少女を救うために。かつて希望を見せてくれたあの少女を……。

「絶対に助ける。……たとえそれが、アーカイブを消すことになっても」

二人の呪われた運命の歯車は、一人の女子高生と《文字を食らう本》に出会い、急速に回り出す。
その先に待つ未来は破滅か、それとも──。

最後の1ページまで最高のカタルシスで贈る、第30回電撃小説大賞《金賞》受賞作。
電撃小説大賞の受賞作品ですよ。往年の異能バトルもの。それも誰かの犠牲を前提として主人公に選択を迫るダークファンタジーの類の匂いを強く感じるあらすじであります。でもこのあらすじ、微妙に何を言っているのかよくわからん。


【リコリス・リコイル Recovery days】 アサウラ/Spider Lily(電撃文庫)

Amazon Kindle B☆W
大人気アニメ『リコリス・リコイル』新ノベルシリーズ始動!

「それじゃ喫茶リコリコ、出撃だ!」
リコリス――花の名前にして、日本の平和を守るエージェントの少女たち、だけど昼の顔は、喫茶店の看板娘!
喫茶リコリコを舞台に、TVアニメシリーズ『リコリス・リコイル』では描かれなかった錦木千束や井ノ上たきなたちのちょっぴりスリリングな非日常の物語。
二人に舞い込む依頼と迫る上映時間!? 常連客のピンチに漫画のモデルだってこなしちゃう! さらに人知れず街の平和を守るフキとサクラの日常だって!
そして、熱に浮かされたたきなが目覚めるとそこは殺人鬼が潜む森のロッジ!?
やっぱり一筋縄では終わらない慌ただしくも賑やかな日常を原案者自らが書き下ろす、新ノベルシリーズ第2弾!
うほーーっ、リコリコの新作だー! アサウラさんの描いたノベライズ一作目、あれもアニメ本編とは別の日常編を色んな側面から短編で描いた、それこそお菓子詰め合わせセットみたいな感じのめちゃくちゃおもしろい一冊だったんですけれど、これ続いてくれたのは嬉しいなんてもんじゃないぞ。まだまだリコリコの世界を掘り下げて見ていけるし、それ以上にアサウラさんのはっちゃけた物語が堪能できる、たまんない。

新刊ライトノベル注目作品ピックアップ 2024年2月後半   



前回2月前半の分です。
今月も新人賞受賞作品のお披露目が続いておりますね。
ということで、2月後半刊行の本からいくつかピックアップです。

【変人のサラダボウル 6】 平坂 読(ガガガ文庫)

Amazon Kindle B☆W
ますます予測不能の群像喜劇、第六弾!

サラが芸能界にスカウトされ、惣助はサラと一緒に東京の事務所へ見学に行くことになった。
親子での初めての旅行や夏休みの様々なイベントを通して、さらに絆を深めていく二人。

そんな惣助を想う女たちも、それぞれの思惑で動き出すのだった。
一方、ヤクザと半グレ組織とカルト教団を一手に束ね、岐阜の裏社会の帝王となってしまったリヴィアは、当然ながら警察からマークされる羽目になる。

平穏な日常を取り戻すため、リヴィアは組織の健全化を図るのだが……。
ついにあの人物の正体も明かされる、予測不能の群像喜劇第6弾!
そりゃ警察マークするよ、しらいでか。現実にこんなジャンルの違う反社組織がたった一人のもとに統一されてしまうって類を見ない出来事だろうし、普通に考えても公安案件待ったなしでしょう。リヴィアさん、戸籍引き継いだはいいんだけれど、ここまで露骨に危険人物になってしまうと警察もちゃんと調べるだろうし、そうなるとコイツどこから湧いて出た?という話になるんじゃなかろうか。
いずれにしても、リヴィアストーリーがはっちゃけすぎてて、目が離せません。サラをはじめ他の人達のメインの話も十分はっちゃけておもしろいんだけれど、リヴィアがぶっ飛びすぎてるんだよなあ。


【白き帝国 1】 犬村小六(ガガガ文庫)

Amazon Kindle B☆W
これが犬村ファンタジー戦記の到達点!

「全ての色彩を重ね合わせると、白になる。ぼくが作るのは、全ての種族がひとつにまとまった『白き国』だ」。
異なる種族同士が争いをつづける葡萄海。頭部に猫耳を持つ「ミーニャ」族が支配するガトランド王国の第二王子トト・ガトランドはある日、敵対する黒薔薇騎士団から人質として送られた少女アルテミシアと出会う。はじめは心を閉ざしていたアルテミシアだが、トトや仲間たちとの交流を経て、徐々に笑顔を取り戻していく。しかし人間とミーニャの間には根深い差別意識があり、淡い恋心を抱きはじめたトトとアルテミシアにも残酷な運命が降りかかることに……。
甲冑に身を包んだ騎士が率いる大軍、海原を埋め尽くす帆船艦隊、「仁」「義」「礼」「智」「忠」「信」「孝」「悌」の聖珠を持つ八剣士、瘴気機関を轟かす機械兵、高度五百メートル限定の「浮遊圏」を飛ぶ飛行艦隊――「とある飛空士」シリーズ、「プロペラオペラ」の犬村小六が圧倒的筆力で描く、かつて誰も見たことのない戦場と恋の物語。
「いかなるとき、いかなるところ、万人ひとしく敵となろうと、あなたを守る楯となる」。
唯一無二の王道ファンタジー戦記、開幕。
さっぽろ雪まつりあたりに混じってても不思議じゃない絵面である。
白いよ!!
白い国を作ろうって、実際に色彩を真っ白に塗りつぶそうぜ、という話じゃないんですよね? あまりにも真っ白すぎて度肝を抜かれたんだが。


【聖女先生の魔法は進んでる! 1.落ちこぼれの教室】 鴉 ぴえろ(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W
私たちの先生、強すぎ!? 規格外先生×落ちこぼれ達のガールズラノベ!

最強の聖女だったにもかかわらず、とある事情により異端として王都から追放されてしまった聖女・ティア。彼女は落ちこぼれだった聖女候補3人の先生になったが――

「先生、王都に竜で飛んで行ったら問題になります!」
「どうかしてるのは先生よッ!! 今のは一体何なの!?」
「私も最強を目指したくなっちゃいました。指導してくださいね、先生?」

ティアによる聖女魔法を”組み合わせる”技で、作物の超速育成や竜の飼育、一騎当千の戦闘に至るまで桁違いの指導が連発。

「私の全力で、貴方たちを導きます」
規格外な聖女先生を慕う少女たちは、国さえも驚く最強聖女へと成長していく!

『転生王女と天才令嬢の魔法革命』コンビによる『聖女』×『教官』ガールズファンタジー、登場!
【転生王女と天才令嬢の魔法革命】の鴉 ぴえろさんの新シリーズ。落ちこぼれ生徒、或いは落ちこぼれ先生をメインにした教官もの、というのも昨今の流行りの一つだけれど、生徒も先生も女の子、というパターンは意外と今までなかったんじゃないの? 少なくとも、先生が女性というパターンははじめて見た気がする。さすがは百合道一直線で進んでいる作者先生である。こういう定番ジャンルの百合変換は何気に興味深いし面白そう。


【夏目漱石ファンタジア】 零余子(富士見ファンタジア文庫)

Amazon Kindle B☆W
帝都に舞う夏目漱石、暗躍する野口英世、そして――衝撃の問題作

西暦一九〇六年。夏目漱石、作家の自由を脅かす政府に反逆。
西暦一九一〇年。夏目漱石、暗殺。
西暦一九一一年。夏目漱石、樋口一葉の身体にて蘇生。
「――彼女の肉体に、俺の脳を移植したのか」
森鴎外による禁忌の医術を受け夏目漱石は樋口一葉の身体で蘇った。それは帝都に渦巻く闇との戦いの再開を意味していた。
誰が自分を殺したのか。どうして鴎外は漱石を蘇らせたのか。そして作家をつけ狙う殺人鬼『ブレインイーター』の正体とは。
様々な謎が見え隠れする中、漱石の協力者の筈だった野口英世が独自の思惑で動き出し――文豪バトルファンタジー開幕。
明治の文豪もついに女体化かっ! と思ったら、違うじゃん。身体の入れ替えじゃん。てか樋口一葉って五千円札の人じゃないですか。
文豪モノというと、漫画で文豪ストレイドッグスという作品がありますけれど、あれみたいなもんなんだろうか。あれも話の内容なんかよくわからなくてついていけなかったんですが。本作もあらすじ読んでもどういうジャンルの話かよくわかんないんですよね。バトルファンタジーと銘打てますけれど。森鴎外って医者としてはだいぶ評価がアレなんだよなあ…。
しかして、これが富士見ファンタジア文庫の新人賞大賞受賞作だそうです。


【あと1ヶ月で転校する僕の青春ラブコメ】 絵戸太郎(MF文庫J)

Amazon Kindle B☆W
「もっと軽い感じに転校したい、って思ってるでしょ? 後悔するよ、それ」

四月。クラス委員長の誠治は急に転校が決まったことをクラスメイトたちになかなか言い出せずにいる。そんな誠治のクラスに遅れてやってきた転入生は、偶然にも幼馴染の悠乃だった。小学校以来となる突然の再会に仲間たちと盛り上がり――ついでに転校することが悠乃にバレてしまう。
「内緒にしておいてくれ」「ごめん、私、やっちゃったかも……」
「!!!!!」……詰んだ。
その結果、誠治の予想以上に周囲の反応が変わっていき……!
これは、転校まであと1ヶ月を切った僕に巻き起こる、刺激的な“青春ラブコメディ”!
おおおっ、絵戸太郎さんと言ったら【境域のアルスマグナ】の人じゃないですかっ。かつての新人賞大賞作家さん。このシリーズはちゃんと続いたらレーベル代表する大看板になれるっ! とめちゃめちゃ期待膨らませてた作家さんだったんですよね。以降、ノベライズちょっと書いたりもしましたけれど、この人にはオリジナルでバンっと大きく話作ってほしかっただけに、およそ6年ぶりくらいですか。オリジナルのシリーズを久々に持ってきてくれて、嬉しいやら懐かしいやら。
内容はラブコメながらも、転校まで一ヶ月というリミットつきの不思議な展開。単に恋模様が云々じゃなく、思わぬ形で話が転がっていきそうな動きの激しいお話になりそうで、これは楽しみだなあ。


【男子禁制ゲーム世界で俺がやるべき唯一のこと 4 百合の間に挟まる男として転生してしまいました】 端桜 了(MF文庫J)

Amazon Kindle B☆W
絶対に百合にはなり得ない、新感覚の学園バトル&ラブコメ第4弾!

寮長ミュールが誘拐された――冒険者として行方不明者の捜索に当たっていた俺、ヒイロのもとにそんな情報がもたらされる。
どうやら犯人の正体は、俺の命を狙う三条家の一味と魔神教フェアレディ派の混合勢力。
仲間たちと敵のアジトに潜入し、妹を餌に誘い出されたクリスの姿を認めた俺は、奇襲をかけてミュール奪還に成功した……かに思えた。しかしその直後、精神に干渉する「夢畏施の魔眼」を操る魔人、烙禮のフェアレディが復活してしまう。
「さぁ、夢限の格子においでなさい」
残酷で甘美なフェアレディの「夢」に囚われた俺とクリスの運命は――!?
クリス、3巻から引き続いて表紙絵担当連投ですよっ! これはもうメインヒロインと呼んでも過言ではないのでは?
実際、百合に執着して他の女性からの好意に対して往生際の悪いヒイロをして、ガチ嫁のスノウと並んでクリスはアレだからなあ。この巻でもうアレになっちゃうわけですが。なっちゃうんだよっ、ひゃっはー!! この作品のラブコメパート、ほんとここらへんあたりから甘酸っぱさ最高になってくるんですよねえ。


【異世界魔法は遅れてる! 10】 樋辻臥命(オーバーラップ文庫)

Amazon Kindle B☆W
最強の現代魔術師VS魔族の最強将軍

神格の顕現を謀る神秘犯罪者を捕縛し任務を終えた八鍵水明(やかぎすいめい)。
ついに異世界に戻る時が訪れ――。
かたや、未だ異世界にいる遮那黎二(しゃなれいじ)はアステル国の王都メテール付近に突然現れた魔族軍と戦っていた。
サクラメントの能力を使い魔族の進軍をなんとか食い止めていた黎二だったが、おぞましい異形の怪物――邪神の落とし子が現れ状況は一変し!?
新たな脅威を前に、防衛作戦を練る黎二たち。
そこに現れたのは最強の現代魔術師である水明で――?
異世界魔法と現代魔術が交錯する異世界ファンタジー、永遠を刻む第10巻!
うおえっ!? 本作、続き出るの!? WEB連載の方も止まってるっぽかったので、もう続きでないと思ってたんですが。9巻出たのもう4年近く前ですし。おおっ、まだ続き出すんだ。これは嬉しい。


 

3月24日

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W


3月20日
Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

3月19日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

3月18日
Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

3月17日
Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

3月15日
Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

3月14日
Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

3月12日


Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

3月10日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

3月7日
Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W



Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W
Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W


3月6日
Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


3月5日
Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

3月4日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

3月3日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle

Amazon Kindle

Amazon Kindle

3月1日
Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

2月28日

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

2月27日
Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W

Categories
最新コメント

Archives
記事検索
タグ絞り込み検索
訪問者数

    アクセスカウンター
    • 累計:

    メッセージ
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    TagCloud
    RSS
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        スクロール用の仮テキスト
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        ・
        

    <$ArticleBody$>
    <$ArticleBodyMore$>
    <$RelatedArticles$>