伊藤勢

荒野に獣 慟哭す ★★★★★   

【コミック版】荒野に獣 慟哭す 5 (徳間文庫 ゆ 2-35)

【荒野に獣 慟哭す】 伊藤勢/原作:夢枕獏 徳間文庫

Amazon
Kindle B☆W

漫画雑誌「マガジンZ」の休刊によって、一時連載が途絶えてしまった本作。夢枕獏原作の伊藤勢が漫画を手掛けた【荒野に獣 慟哭す】。あれから長い空白のあとにそれでも打ち切りとせずにウェブ連載が開始され、徳間文庫から文庫サイズのコミックスとして改めて一巻から。そして、中断以降のウェブ連載版の掲載となる10巻から最終巻までの15巻。やっと、やっとヨミましたよ。読み切りましたよ。
感無量。
独覚兵たちを生み出した独覚ウイルスの原点となる中南米の深い深いジャングルの奥に秘められた古き文明の闇。まさに異世界のようなジャングルという、森という異界の中で繰り広げられる様々な勢力が入り乱れた血みどろの攻防。
そんな中で喪われた記憶の真実にたどり着いていく御門周平の旅路。
ド迫力のアクションも然ることながら、迫真に迫っていく独覚ウイルスの真実。これが文化論や文明論まで踏み込み、荒唐無稽に思われた神話を解体していき人間を進化させるものと思われた独覚ウイルスの有り様を暴いていく展開は、なんかこう冒険心を刺激されてワクワクさせられっぱなしだった。
人の姿を失い、ケモノそのものの姿となり食人衝動まで生じさせてしまう独覚ウイルスの効果が、進化でも獣化でもない、あれこそは極端な人間化なのだ、という結論に至り、そこから中南米の古き文明にある生贄や食人の習慣まで踏み込んで、一つ一つ紐解いていくウイルスではなく文明そのものの謎解き。いや、人間という存在の成り立ちにまでたどり着いていく回答編。
ああ、凄かった。
そして、そんなストーリーをより深く、より綺羅びやかに盛り上げてくれる要因こそが、登場人物たちの魅力的な生き方であり、在り方であり、その魂からの叫びなのである。
殺し合う敵でありながら、時として共闘する味方でもあった独覚兵たち。12の干支に例えられた彼ら独覚兵たちは誰もが個性的であり、人を辞めた存在でありながら誰よりも人らしくて……終盤彼らの殆どが死に絶えてしまった時のあの寂寥は未だに心に隙間風が吹きすさんでいる。去っていく独覚兵たちとすれ違い違う方へと歩いていく御門の一枚絵が印象的で焼き付いているのだ。
敵でありながらどうしても憎みきれなかった彼ら。御門にとって、同じ独覚ウイルスに冒された同胞だった彼ら。自分だけが取り残されていく、というあの寂しさ。あれだけ殺し合った相手に、こんな感覚を抱くことになるとはなあ。
そんな中で、唯一常に味方でいてくれた摩虎羅の姐さん。彼女、原作小説だと端役も同然ですぐに退場してしまうのですが、漫画版だと御門の頼もしい相棒として最後まで側に居続けてくれるんですよね。独覚兵の中ではまだしも人の姿を保っている彼女ですけれど、やっぱり見てくれは毛むくじゃらの猿なのですが……それでも美人なんだよなあ。彼女のお陰で、猿系の獣人も全然アリじゃないか、と思うようになったし、斉天大聖孫悟空の女性化もばっちこいになったんですよねえ、うんうん。
ある種、価値観をひっくり返してくれるほど魅力的なキャラクターだったわけだ。
それ以上に、シリーズ通して敵味方全員喰うほどの存在感を見せ続けた魅力、カリスマの塊みたいだったのが薬師寺法山。丸メガネのサングラスに髭面、野太刀を担いだ怪人にして奇人。独覚兵たち死人部隊の隊長でありながら、ただの人間。ただの人間でありながら人間を超越した独覚兵たちをも上回る戦闘力を誇る超人であり、何より最後まで皆に慕われ、敵対した相手にも一目置かれ続けたクソ親父。
このグラサン親父のキャラクター造形は伊藤勢作品のスターシステムでよく登場し続ける最強トリックスターなんだけれど、本作でも盛大に持ってったなあ。本当にタチの悪い正面からの戦闘でも謀略でも策略でも常にこちらを上回られるタチの悪い最強の敵でありながら、同時に彼こそが御門を含めた様々な登場人物の最大の理解者でもあり続けたんですよね。それは御門や身内であった独覚兵たちだけではなく、明石教授や現地ゲリラの人たちの理念にも通じていたことを考えると、計り知れない人物であったように思う。彼が敵であったからこそ、アレだけ銃火を交えながらも、互いに殺し合いながらも、憎しみに囚われきらず、ときに矛を収めて話し合うことも共闘することも出来たんじゃないだろうか。
だからこそ、ラストは凄く救われた気持ちになったんですよね。
何もかも奪われて、喪って……そう思わされたあとに訪れる救済。行き着いてしまった果てから、戻ってこれるという希望。連れ戻すという確かな意志と伸ばす二人の、いや三人の御門に差し伸ばされた手。そして、誰も居なくなったと思われたあとに帰ってきた彼らの姿に打たれた、法山の素の笑顔から放たれた「おかえり」という言葉に満ちていた生きているということの素晴らしさ。

ストーリー、キャラともに原作小説とは大きく改変されながらも、夢枕獏さんの大いなる後押しを得て作り上げられたもう一つの【荒野に獣慟哭す】。掲載雑誌の休刊による中断という絶望的すぎる局面を乗り越えて最後までたどり着くという、紆余曲折というには波乱万丈すぎる展開でしたが、それに足るに相応しいまさに大作、大作でした。ラスト近辺の、漫画編集者の彼女の魂の絶叫は、色んな意味で打たれたなあ。あれは、まさにこのシリーズの紆余曲折を経験した作者でないと吐き出せない魂の叫びだったんじゃないかと。
だからこそ、無性に感動してしまった。彼女の決死の働きが、絶対に見捨てないという想いが、最後の希望、最後の救いに繋がったと思うと、なおさらに感慨深い。
自分、伊藤勢さんのコントとかギャグとか大好物なので、これの勢いも最後まで衰えなかったのはホント嬉しかったです。波長が合うのよねえ。
最近は活動が見られず心配していたのですが、丁度先月9月からヤングアニマルで新連載はじまったみたいなので、良かった良かった。

シリーズ感想

荒野に獣、慟哭す 95   

荒野に獣慟哭す 9 (9) (マガジンZコミックス)

【荒野に獣、慟哭す 9】 伊藤勢/夢枕獏 マガジンZコミックス

Amazon



あんぎゃーーーーーー!!(発狂

途中、途中だから。思いっきり話、途中だから。

第一部完!

伊藤勢の悪夢再び。呪われてるのかこの人。まさか、またここに至り、掲載誌の休刊というよんどころない事情で中断させられる羽目になるとは。
いやね、なんでこれが連載中断なんて羽目になるんですか。どっか引き受けてくださいよ。なんとかしてくださいよ。月刊ヤングマガジンとかダメなんですか? 冗談じゃないっすよ。傑作ですよ、傑作これ。うあああ(頭抱える
信じられん。

いやあ、もう本当に話は途中。佳境も佳境。ジャングル奥地での薬師丸法山の部隊との追いつ追われつの密林追撃戦。
このジャングルという土地の不気味さ、神秘性、恐ろしさが肌にビリビリ伝わってくる描写力は相変わらずながら、ジャングルの雰囲気は前巻の神聖さをフッちぎって今度は、映画【プレデター】を彷彿とさせる、一瞬あとに何が出てくるか分からない寒気を帯びた閉塞感がビリビリくる。
と言っても、ある意味主人公側もプレデターなんですよね。敵一般兵を襲い、喰い殺す巨大ブラックジャガー。味方側ながら、獣こええ。
脳の発達が巨大化を促進させる、というロジックは地味ながら面白いなあ。

今回は途中から別行動になってしまったけど、やっぱり摩虎羅は可愛いなあ。久々に本当のヒロインである赤石摩耶も出てたけど、どう考えてもメインヒロインは摩虎羅だわ。別行動を提案した時の、彼女のシュンと落ち込んだような仕草が可愛いったらありゃしない。まったく、お猿さんだってのに、なんですかよこの可愛さはよぉ。
御門は御門で、彼女のことめちゃくちゃ信頼しているし。信頼している以上に、色々と気遣いもしてるもんなあ。元々は同じ自衛隊員で仲間であった独覚兵と、彼女を戦わせたくないと考えて、直接独覚兵との交戦が避けられそうにない戦場から遠ざけようとする辺りは、単純に彼女を戦力として捉えてるだけでない、という気持ちがよく伝わってくる。
実際、これまでの激戦を振り返っても、単純に戦力として以上に、追い詰められ自らの正体も分からず先の見通しも立たない中で、摩虎羅の明るく芯の通ったキャラクターは御門を精神的に支え続けてたもんなあ。

一方で、ラストではもう一人の女性の独覚兵迷企羅との激闘。アニラとのカーチェイスも凄かったけど、虎特有の剛猛さと柔軟さを兼ね備え、女性の狂熱をあらわに闘争する迷企羅との密林というフィールドを駆使した格闘戦はド迫力の一言。まあ、この人の戦闘シーンは総じてド迫力なんだけど。

……その迷企羅との激闘が終わった直後に(号泣
ほんとに話の途中も途中。一区切りもついてないってば。頼みますから、続きお願いしますよ、本当に。
泣いちゃいそう。

荒野に獣慟哭す 85   

荒野に獣慟哭す 8 (8) (マガジンZコミックス)

【荒野に獣慟哭す 8】 伊藤勢/
原作:夢枕獏 マガジンZコミックス


シリーズ8巻にして、ようやく表紙が主人公以外の人物に。
って、摩虎羅ですか!
……いや、冷静に考えると主人公以外に表紙を飾れるような重要人物ときたら、今となっては主人公の御門の相棒にして、もうメインヒロインみたいなものである摩虎羅か、敵の御大将である薬師丸法山ぐらいなもんだもんなあ。
なんか、真ヒロインは他にもいたような気がしますけど、もう何巻も登場してないしなあ(笑
作中でも、ネタ扱いされてるしww
いや、でも摩虎羅は本気で美人だと思いますよ? 今回はドレス姿なんかもお披露目されてますけど、猿の獣化兵(漫画じゃ独覚兵か)にも関わらず。意外と腰も細くてスラッとしたいいスタイルしてるし。

今回はアクションは少なめ、と言っても冒頭はアニラとのカーチェイスのクライマックスで、相変わらず疾走感を通り越した爆走感迸る描写に、ファンデルワールス力とかハッタリ聞かせまくったエッセンスが弾けてて、その辺に伊藤勢節衰え無しってところですか。
ファンデルワールス力で慣性殺すとかできるんかいな?(苦笑 マッハGOGOGOだかなんだかのタイヤに、ファンデルワールス力が働いてるみたいなこと、調べてたらぶちあたったけど。

さて、今回の肝はなんといっても<ジャングル>でしょう。
南米はアマゾンの密林地帯。森の大海にして、獣たちの褥。
しばらく前に見た映画<アポカリプト>のそれも圧巻でしたけど、それ以上にこの漫画で描かれるジャングルは、なんかこうあの畏怖すべき秘境の本質を捉えているような気がします。
ここで描かれるジャングルは夜、月の光すら届かぬ、いや真昼ですら太陽の光が天上を覆う木々の腕に阻まれて下りてこない、闇の世界。
聞こえてくるのは、遠くより、また近くより、名もわからぬ獣たちの吠声。
この近代文明の人間が踏み入ること事態が間違っているような未開の地<ジャングル>の雰囲気が、凄いんだわ。
なんかこう、洒落にならん。恐ろしいのに、魅惑的で、体の芯にビリビリとくるものがある。
圧巻である。
毎度おなじみのアクションではなく、こうした舞台の存在感で圧倒されるとは思わなかった。
うわあ、やべえやべえ、この作品の面白さ、際限がなくなってきたぞ。

荒野に獣慟哭す 75   

荒野に獣慟哭す 7 (7) (マガジンZコミックス)

【荒野に獣慟哭す 7】 伊藤勢/原作:夢枕獏 マガジンZコミックス


発狂寸前!!
もうこの作品はなんなんだ!? 伊藤勢ファンの私に狂喜のしすぎで死ねと言ってるのか? 言ってるのか?
舞台は南米へ! いや、メキシコだから中米か。
いやもう、相変わらずまったくテンションの落ちやしねーカッ飛んだアクション、大活劇の連続連続また連続にアドレナリンが分泌量の限界突破を起こしそうで、つまるところ鼻血が止まらん!
全身が総毛立つような緊迫の場面があると思ったら、一転はらわたがひっくり返るかと思うくらいバカらしいギャグシーンが、夫婦げんかで飛び交うモノみたいにごった煮で投げつけられてくる。

トランスフォオォム! には全力で吹いたわ!

恐ろしく殺伐とした戦闘や環境にあるはずなのに、伊藤勢作品らしい敵も味方もみんな揃ってお茶目さんばっかりなので、必要以上に読んでるこちらも殺伐とした気持ちにならないんですよね。それでいてアクションは度派手で要所要所でキャラも血臭漂う猛獣のような鋭利さ、暴力的殺意をぶちまけ、読者の血をも沸き立たせる。

しかし、摩虎羅の姐さんはもう完璧に御門の相棒みたいな立ち位置になっちゃったなあ。原作の方では頭の方で早々に退場してしまったというのが信じられんくらいに。
御門が作中で言ってるけど、私も摩虎羅は美人だと思う。いや、ほんとに。あんな猿の獣人なのに、デザイン的にも決して美しいという形容詞が似合うものじゃないはずなのに、伊藤勢が書いてるとやたらと美人に見えるんだよなあ。性格も明るいし快活だし世話好きで気遣い上手だしお茶目だしw、今となっては御門のパートナーはこの人しか考えられん、というくらいに好きなキャラだけに、途中で死んだらヘコむだろうなあ。
しばらく立ち直れないくらいヘコむかもしらんですわ。

そして、敵方にも法山とまったく別タイプの独覚兵「頞你羅」襲来。
「こいつ、一瞬も動揺しない! 迷わない! 痛がらない! 激昂しない!」
とにかく口数が多い伊藤勢キャラにあって、完璧に一言も口をきかず、無言のまま暴威をまとい襲いくる頞你羅。
こいつは怖ぇぇ。強さで言ったら法山の方が図抜けて上なんだろうけど、あのおっさん、ふざけたおっさんだったから対するに絶望感はあったんだけど怖さそのものはそんなになかった。
でも、こっちの頞你羅はひたすら怖ぇぇ。
ってか、モチーフこれターミネーターですよね? バイク乗って登場するし。いや、このバイクがまたモノすげえんですけど。凄まじいまでのロングフォーク。ハーレーダビッドソン? キャプテンアメリカ号? バイクには詳しくないのでよくわかんないのですが、とにかく見た目インパクトがモノすげえ。さらに言うと、バイクアクションがとんでもねえ。
登場シーンでアクセルドコドコ吹かしながら眼下を睥睨する、というパターンはよく見られますけど、なんでこいつ平然と家の屋根の上でエンジン吹かしてるんだ!? 最初、あまりの格好よさと違和感に、逆にそういうものかとスルーしてしまうところでしたよ!

漫画の限界に挑むかのようなスピード感、疾走感、時間そのものが凝縮、圧縮、滅縮されたかのようなド派手な大活劇に酩酊しつつ、さっさと続きを! 続きを!
……伊藤勢作品で普通に続きを! と連呼できるって幸せだなあ(しみじみ

荒野に獣 慟哭す 6  

荒野に獣慟哭す 6 (6) (マガジンZコミックス)

【荒野に獣慟哭す 6】 原作:夢枕獏 漫画:伊藤勢  マガジンZ


最初に言っておく。
こいつは滅茶苦茶面白い!!!

もともと暴れ馬に乗っかったような躍動感とドライブの効いたジェットコースターアクションの得意だった伊藤勢だけど、分量にしてこの巻の半分ほどを占めるであろう薬師寺法山との激闘は、一つの極みに至った感すらある。
作中時間にしていったいどれほどだろう。十分? 十五分? およそ70ページ前後という描写空間に切り抜かれた瞬間瞬間を押し込め敷き詰めた、圧倒的なまでに凝縮された濃厚な密度のアクシュン。
これほど凄まじいテンポで活劇が繰り広げられては、思わず息が詰まってしまいそうなところだけど、絶妙な間でまさしく伊藤勢特有のギャグがポコンと死角から急所に叩き込まれるもんだから、いい意味で緊張が解け肩の力が抜けていく。
この上げては落とされる間隔がとんでもないスピードで繰り返されるもんだから、読んでるこっちはもうイイ気分で酔っぱらってるみたいに感覚になってくるんだな。
描き方次第ではただただ陰惨な殺し合いになりかねないところを、このとぼけた独特のテンポがこの作品を読後感をひたすら痛快なものにしてるみたいだ。
うん、よく考えてみるとカッコ良いアクションととぼけたギャグの融合って、これぞB級アクション、って感じですよねえ。

原作ではまったくの端役で早々に退場しているという摩虎羅姉ちゃんなんだけど、こっちでは主人公の相棒みたいな立場に収まって大活躍。この姉ちゃん、めっちゃイイ人で気配り上手で愛嬌があってここぞというとき頼りになって、いろいろ面白いとしかいいようのない人のたくさん出てくるこの漫画なんですけど、その中でも一番好きだなあ。たぶん、人気もあるんでしょう。
猫だのと違って、猿型というのは女性型獣人ではとても印象良くなさそうなんだけど、この摩虎羅ときたら確かに猿顔にも関わらずワイルド系と可愛らしい系が上手くマッチした上にメリハリのついた体つきでやたらと色っぽいというビジュアル的にも独特だけど印象的な美人にデザインされてて、これがいいんですわ。

や、とにかくこれはオススメ。あまり巷じゃ評判きかないマンガだけど、これは文句なく面白いっす。
 

9月22日


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


9月21日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

9月20日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


9月19日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

9月15日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

9月14日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

9月13日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


9月12日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

9月9日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

9月8日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

9月7日


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

9月6日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

9月5日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Kindle B☆W

9月4日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


9月1日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

8月31日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

8月30日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

8月29日
Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

8月28日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W

8月25日

Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W


Amazon Kindle B☆W



Categories
最新コメント

Archives
記事検索
タグ絞り込み検索